多摩市さつき祭りで自動運転モビリティの体験会を開催|久留米工業大学の東大輔教授が研究開発責任者を務める国家プロジェクト(SIP)
本学の中村文彦教授らの論文が日本物理学会の海外向けWEBサイト「Hot Topics」にも掲載されました!
理系を検討する女子のための実験体験会『低温の不思議な世界』|8月19日(火)午後開催
四方八方祭 2025 開催しました。
未来の理系人材を育む!久留米工業大学子ども科学教室|7月20日(日)全10講座開講
久留米工業大学はインドネシア・ハサヌディン大学工学部と学術協定を締結しました
【速報】野球部が全国大会に初出場|東京ドームでの初戦の結果
学生がカフェ運営でおもてなし|久留米工業大学が新棟のオープニングセレモニーを開催しました
【プレスリリース】高大連携を横展開!11高校参加で県を超える教育DXネットワーク始動|久留米工業大学主導教育DXコンソーシアム
令和8(2026)年度以降の入学者選抜における出題教科・出題科目について(予告)
多摩市さつき祭りで自動運転モビリティの体験会を開催|久留米工業大学の東大輔教授が研究開発責任者を務める国家プロジェクト(SIP)
本学の中村文彦教授らの論文が日本物理学会の海外向けWEBサイト「Hot Topics」にも掲載されました!
理系を検討する女子のための実験体験会『低温の不思議な世界』|8月19日(火)午後開催
四方八方祭 2025 開催しました。
未来の理系人材を育む!久留米工業大学子ども科学教室|7月20日(日)全10講座開講
令和8(2026)年度以降の入学者選抜における出題教科・出題科目について(予告)
【2月4日(火)前期一般選抜受験生へのお知らせ】
令和7年度大学入学共通テストに係る注意事項等について
令和7(2025)年度入試における新設について(予告)
令和7(2025)年度入試方法における総合型選抜の入試区分新設について(予告)
理系を検討する女子のための実験体験会『低温の不思議な世界』|8月19日(火)午後開催
未来の理系人材を育む!久留米工業大学子ども科学教室|7月20日(日)全10講座開講
ダンボールハウスづくり × おみせやさんごっこ」を開催します!
学生が『AI×工学』で地域貢献|『地域課題解決型AI教育(PBL)』の中間報告会で16チームが発表しました!
学生がカフェ運営でおもてなし|久留米工業大学が新棟のオープニングセレモニーを開催しました
多摩市さつき祭りで自動運転モビリティの体験会を開催|久留米工業大学の東大輔教授が研究開発責任者を務める国家プロジェクト(SIP)
本学の中村文彦教授らの論文が日本物理学会の海外向けWEBサイト「Hot Topics」にも掲載されました!
機械システム工学科フレッシュマンセミナーでMHI NUSEC(株)様に機械系技術者の仕事や役割などをお話しいただきました
学生が『AI×工学』で地域貢献|『地域課題解決型AI教育(PBL)』の中間報告会で16チームが発表しました!
国際会議Clima2025(Italy, Milano)の研究発表会に参加しました