久留米工業大学

久留米工業大学

お知らせ

【告知】学生が多数出演!ドリームスFMが久留米工業大学でラジオ公開生放送|最新の施設や教育内容、多彩な学生の活動等を紹介します|7/22(水)12:00~15:30/76.5MHz

ホーム 新着情報 お知らせ 【告知】学生が多数出演!ドリームスFMが久留米工業大学でラジオ公開生放送|最新の施設や教育内容、多彩な学生の活動等を紹介します|7/22(水)12:00~15:30/76.5MHz

久留米工業大学

新着情報

2025.07.16

【告知】学生が多数出演!ドリームスFMが久留米工業大学でラジオ公開生放送|最新の施設や教育内容、多彩な学生の活動等を紹介します|7/22(水)12:00~15:30/76.5MHz

ポスター案(FMラジオ) (最終版).png



福岡県久留米・佐賀広域エリアを対象とするラジオ局「ドリームスエフエム」が、久留米工業大学で公開生放送を行うことになりました!

きっかけは、5月に開催された新棟オープニングセレモニー
当日ご来学されたドリームスエフエムの熊手社長が、久留米工業大学の勢いや学生たちの活躍に大いに感銘を受け、「ぜひ番組で取り上げたい」とご提案くださいました。


今回の番組タイトルは、
「ハピネスワールド 公開生放送 in 久留米工業大学 ―オモシロイ未来をここから始めよう!」

地域、そして全国をリードするなど、実は日本有数の本学のAI教育プログラムをはじめ、特徴的な研究や、工学の専門性を活かした多彩な学生活動などを、各代表者からご紹介します。

加えて、会場となる交流棟の周辺には、本学の起源である自動車に関連して、フォーミュラカーの設計・製作を行っている「学生フォーミュラプロジェクト」や、国家プロジェクトに参加し自動運転モビリティの開発を進めている「インテリジェントモビリティ研究所(IML)」の展示物も設置する予定です。


当日は、学内者だけでなく地域の皆さまも、ギャラリーとしてラジオブース間近で観覧できます。
地域の方がもつ、「自動車関係の久留米工業大学」というイメージが覆ります。
ぜひ大学に足をお運びいただき、生放送を聴いて、久留米工業大学の"今"をご体感ください。




100号館と新棟の外観.jpg

1.png2.png3.png

詳細

ハピネスワールド 公開生放送 in 久留米工業大学 
―オモシロイ未来をここから始めよう!


■放送局
ドリームスエフエム(76.5MHz)

■番組名
「ハピネスワールド」という番組内に本学関係者(教員や学生)が出演します

■放送時間
12:00~15:30

■出演予定者
MC
・野上敬介
・eim(えいむ)

久留米工業大学教員
・河野 央(学長補佐/情報ネットワーク工学科教授) 
・工藤 達郎(情報ネットワーク工学科准教授)
・成田 聖(建築・設備工学科准教授)

学生(予定)
・久留米市を拠点に、地域と連携した様々な活動を展開するデザイン集団『ASURA』
・野球部代表
・学友会代表
・女子学生代表
・オープンキャンパス関係者

■プログラム
①12:18-12:26 大学の概要(河野先生)

②12:30-12:37 特徴的な研究活動等(工藤先生)

③12:40-12:47 大学と地域とのつながり①地域課題解決型AI教育(河野先生)

④13:16-13:25 ASURA(アシュラ)の活動紹介(学生)

⑤13:30-13:42 大学と地域とのつながり②ASURAやPICTURE(ピクチャー)の活動紹介(成田先生)

⑥14:08-14:20 大学生活について(学生3名)

⑦14:37-14:47 新棟の紹介、オープンキャンパスについて(成田先生・学生)

■公開生放送の場所
久留米工業大学新棟(交流棟)  
住所:久留米市上津町2228-66



正門.png

お問い合わせ先

久留米工業大学事業戦略課
Tel:0942-22-2345
Email:senryaku[at]kurume-it.ac.jp
※[at]を@に変更して送信してください


昔のイメージと違う"今"の久留米工業大学に興味を持たれましたら、大学公式ウェブサイトもぜひご覧ください。
https://www.kurume-it.ac.jp/




(発信元 事業戦略課)

新着情報

資料請求
工学を学ぶことは「ものづくり」の楽しさを学ぶこと。
先人たちの「ものづくり」の魂を受け継ぎながら、明るい未来へとつないでいく、
久留米工業大学についての詳しい資料をお送り致します。
資料請求する