久留米工業大学
新着情報
2017.03.09基幹教育センター利用学生との懇談会を実施しました!
平成28年度基幹教育センター利用学生と、学長及び関係者との懇談会が2月17日、100号館2階ラーニングコモンズで開催されました。学長、センター長と関係者が8名、利用者として1年生の学生6名が試験終了直後にもかかわらず参加してくれました。センターを利用した感想や希望などについては以下のような意見がありました。なお、詳細は3月下旬に発行されるセンター年報をご覧ください。
■学生
・テスト勉強のため数学も物理も習った。もっと早く利用すべきでであった。
・高校で物理を取っておらず、微分積分で物理を解くのが難しかったが、分かりやすく教えてもらった。
・日本語を頑張って勉強中している(留学生)。数学の式は見たら分かるが物理はそうではない。センターでは英語で対応してもらった。
■他方全体的な講義等に関しての意見
・ある学科の先生が質問を受け付けない雰囲気があった。
・久工大の学生は土曜の講義には来ない。
・すべての講義でスマホの使用のマナーを学生だけに任せるのではなく、大学全体で規制や指導をして欲しい。
・英文の教科書を増やしてほしい。留学生の相談会やサポート体制が欲しい。
■教員
・ここに来る学生は意欲が高く、真面目であった。皆さんの後輩に限らず先輩にも大いに利用するよう勧めてもらいたい。
・物理・数学に限らず機械や材料に関することなど質問の内容は多岐にわたっていたが、担当者は殆どの分野の相談に応じてた。
■学長より
・本日の懇談会に参加している学生さんはセンターに好印象を持っている。でも、来たくない人もいる。なぜ来たくないのか、その原因を探ることも重要だろう。本学としてはドロップアウトしてしまう学生を何とかしてサポートしたい。(この学長の問いかけに学生は「来てがっかりすることはない」や「友達同士で疑問点を話し合うこともできた」等、ポジティブな意見が多く返ってきた)