久留米工業大学
新着情報
2016.11.15就職セミナー(第5回・第6回)を開催しました!
◎第5回 業界企業研究
講師:株式会社マイナビ 就職情報事業本部 企画広報統括部 九州ブロック
九州キャリアサポート課 課長 河野菜美子氏
第5回目就職対策セミナーとして、10月26日(水)に株式会社マイナビから講師をお招きして「業界企業研究」を
開催し、工学部3年生210人の学生が参加しました。
業界研究とは、自分が志望する業界全体の景気動向を知り、業界の成長性・将来性を分析することです。また、企
業研究とは自分が志望する企業がどんな業種で、どんな職種があって、どんな事業や仕事を行っているのかを調
べることです。憧れや自分のイメージ、先入観で業界や企業を自分なりによく調べ、知ることが大切です。
そこで、先ずは志望する企業を見つけるために情報を収集しましょう。産業界は常に動いています。今人気の業界
や企業だけを見るのではなく、将来的に成長できる業界・企業に着目し、自分の適正もふまえた上で研究すること
にしましょう。
就職課キャリアサポートセンターでは、充実した就職活動をサポートしていきます。
◎第6回 履歴書エントリー
講師:株式会社マイナビ 就職情報事業本部 企画広報統括部 九州ブロック
九州キャリアサポート課 課長 河野菜美子氏
第6回目就職対策セミナーとして、11月2日(水)に株式会社マイナビから講師をお招きして「履歴書・エントリー
仕上」を開催し、工学部3年生206人の学生が参加しました。履歴書もエントリーシートも、その人が会社に必要
な人材かどうかを見極めるために使います。目的が同じなので、同じ質問が書かれてることもあります。この場合、
単に同じことを2回書くのではなくて、この機会を活かした考え方をした方がいいです。
採用の目的から考えると、ESは企業に自分を売り込む「企画書」、履歴書はESに書かれた内容を裏付ける略歴
の「サマリー(要約)」と言えます。このふたつの書類に整合性がないと、説得力に欠けますが、まったく同じこ
とを書いた場合は、就活生の思考力や視野の広がりがありません。それぞれの書類の役割を考え、意識的に書き分
けることが大切です。
就職課キャリアサポートセンターでは、充実した就職活動をサポートしていきます。