久留米工業大学
新着情報
2017.08.31神奈川工科大学「学生エコ活動チーム みどり」と交流
8月30日(水)に神奈川工科大学「学生エコ活動チームみどり」の選抜メンバー(学生:5名・引率者:2名)の皆さんが来学され、
ラーニングコモンズのサポーター「キットピットクルー(以下KPC)」と交流会を行いました。
本年度、神奈川工科大学と本学は、包括的連携協力に関する協定を締結しており、今回の訪問が実現しました。
神奈川工科大学「学生エコ活動チームみどり」の皆さんは、総勢67名。
エコ活動を目的とした団体で、
・大学のECO推進及
・ECO活動を通じたコミュニケーション
といった活動にに取り組んでいるそうです。
迎えたKPCのメンバーは、「チームみどり」の皆さんに喜んでもらえるようにと昼食会のテーブルセッティングから
頭を悩ませ交流会のメニューを考えました。
その努力が功を奏して、顔合わせ当初はお互いがぎこちない会話でしたが、自己紹介やお土産にいただいた
「ニュートンのりんご」を間に少しずつ会話に笑顔が生まれ始めました。
その後、エコロジカルな設備を駆使した100号館の設備、図書館、ものづくりセンター、IML(インテリジェントモビリティ研究所)
といった本学の特徴的な施設を見学していただきました。
施設見学後、交流会ではアイスブレーキングで緊張をほぐし、双方のチームの活動紹介、「理想の大学」についてのマインドマップを
考えるワークショップを行いました。
最後に友好の記念としてみんなで「こけっぱ」(KPCのグリーン班のシンボル)の花壇にサフランの球根を植えました。
植栽の目印はものづくりセンターの青木先生に作成してもらったプレートです。
同じプレートとサフランの球根は、今回の記念に神奈川工科大学の学内に植栽していただけるそうです。
■チームみどりメンバーの声
・KPCの方々と楽しく交流ができた。また、大量のソーラーパネルと風力発電などエコについても勉強できた。
・KPCの人たちが皆とてもフレンドリーで積極的に話しかけて来てくれたのが印象的だった。自分もそうなりたい。
■KPCと愉快な仲間たちの声
・他大学との交流はなかなか出来ないため良い経験になり、時間が短く感じた。
・学内外問わず多くの人と関わっていけるよう残りの3年間を過ごしたい。
半日という短い時間ではありましたが、充実した交流会ができたのではないかと思います。
KPCは、後期がスタートすると早速「学生キッコロ」を開催します。
詳細は、FacebookpageやTwitterで発信しますので、学生の皆さん、ぜひ参加してください。