久留米工業大学
新着情報
2016.12.28就職セミナーを開催しました。
第7回 ☆テーマ:労働法講座
労働法とは何か?難しい法律?いやいや、働く人たちを守ってくれる
大切な法律なのです。皆さんが就職するときに会社と労働契約を結び
ます。給与はいくらもらえるんだろうか?勤務時間は何時から何時まで
働くのかな?いろいろな条件に関係してきます。納得のいく労働条件で
就職するために、労働法をしっかり学び本番の就職活動に役立てましょう。
第8回 ☆テーマ:自己表現(講評)
今回は、第6回での「自己PR」と「学生時代に一番頑張ったことはなん
ですか。」のテーマについて自分の文章で表現することの、基本的な
書き方について説明があり、エントリーシートを書く上での注意事項や
いくつかのポイントや、文章の一字一句の大切さや難しさを身に着ける
ことが大切です。
第9回 ☆テーマ:就活準備講座
福岡県若者しごとサポートセンターから講師を招き3回の講座を開催いた
します。就職活動のルールが毎年変わると、就活生は不安で心配になります。
しかし、たとえルールの変更が行われても、就活生がやるべきことは同じです。
これから就職活動を行うにあたってまず一番大切なこと、それは皆さんの就職
に対する意欲、そして自分の未来に対するお意欲です。今までの経験はもちろん、
自分の潜在能力・興味の方向性を活かして、それを大切にできる未来について
ここまでできるだけ自由に考えてみましょう。
第10回 ☆テーマ:ビジネスマナー
今回は、ビジネスマナーについてご指導をいただきました。企業の方と対面する
ときの基本は挨拶です。「企業の方に好印象を与える挨拶」の練習を行いました。
この他にも、言葉遣いやビジネスコミュニケーション等、これから就職活動をして
いくために身につけなければならない大切な話を聞くことができました。これからは、
企業の方の話を受け止め、就職活動で身に着けた自信を武器に対応していただきたい。
第11回 ☆テーマ:☆面接セミナー
今回は、面接についてご指導をいただきました。今回はスーツ着用の講座であり、
着こなしや身だしなみについてのアドバイスがありました。面接は集団面接の形式で
行われ、入室から退室までの注意事項や面接官からの印象について説明と解説が
行われました。普段からいろいろな人と話すことが面接への経験や自信になるようです。
第12回 ☆テーマ:☆新聞講座
新聞を読むことは、解禁前からできる就職活動です。社会や経済の動きをいち早く
取得する大事なツールの一つです。新聞の読み方のコツや、会社選びのポイントなどの
話がありました。今後は、少しの時間でも新聞を読む習慣を作り、就職活動に役立て下さい。