久留米工業大学
新着情報
2016.09.23一日大学生を体験!~中村学園三陽高等学校~
9月14日、中村学園三陽高等学校の男子生徒134名が本学において、大学生を一日体験しました。
100号館131教室でオリエンテーションの後、それぞれの7つの体験授業に移動しました。
「虫型ロボットを作って動かしてみよう」講座では、自分で組み立てる難しさを体験しながら、ロボットのプログラミング方法を学び、最後の動作確認後、クランク迷路を通過するプログラミングに挑戦しました。
「パーソナルモビリティーのフリートテスト」講座では1人や2人乗りの移動機器の特徴や種類などを学習し、体験試乗を通じて、未来の交通社会について考えました。
「家を支える材料について考えよう」講座では、建築物を支えている鉄筋の引張試験、コンクリートの圧縮試験・引張試験・中性化試験を行い、先の熊本地震の影響もあってか生徒のまなざしは真剣そのもでした。
「デジタルグラフィックス入門」講座では、デジタル画像はどのような要素から成り立っているのか?どのような特徴があるのか?それらの基礎について学び、画像の修正や組み合わせを行うことで、表現力豊かなデジタル画像表現を実際に体験しました。
「図形に親しもう」講座では、分度器を使わずに定規とコンパスのみで正五角形を描くにはどうする?などの難問に取り組んだり、与えられた何枚かの断片を全部用いて、指定されたパターンを組み立てる知恵の板「ラッキーパズル」を製作しました。
他にも「センサを使った防犯装置の製作」講座や身近にあるいろいろなセンサ装置の動作原理を解説し、実際にセンサを使った防犯装置の製作を行った「センサを使った防犯装置の製作」や、100V電源や電池を使わないで、水だけで動くエコなデジタル時計を製作する「水で動くエコなデジタル時計を作ろう」講座を受講しました。
本学のレストランで昼食後、100号館、ロボット工房やものづくりセンター、インテリジェントモビリティ研究所を見学し、大型バス3台で帰路へと向かいました。
本学では、高校生等を対象とし、就学体験を行う「一日大学生」や本学の教員が高校へ出向き、模擬授業を行う「出張講義」、本学の特色ある施設・設備を見学する「施設見学会」を実施しております。詳しくはこちらをご覧ください。
ぜひ、お気軽にお問合せください。