大学概要
学生・教職員・卒業生累計
令和4年5月1日現在
学生
| | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 計 |
工学部 |
機械システム工学科 |
61 |
72 |
47 |
59 |
239 |
交通機械工学科 |
59 |
54 |
48 |
52 |
213 |
建築・設備工学科 |
96 |
113 |
90 |
92 |
391 |
情報ネットワーク工学科 |
102 |
116 |
96 |
116 |
430 |
教育創造工学科 |
42 |
45 |
39 |
45 |
171 |
工学部計 |
360 |
400 |
320 |
364 |
1,444 |
大学院 |
エネルギーシステム工学専攻 |
2 |
7 |
|
|
9 |
電子情報システム工学専攻 |
5 |
6 |
|
|
11 |
モビリティシステム工学専攻 |
1 |
4 |
|
|
5 |
大学院計 |
8 |
17 |
|
|
25 |
|
総計 |
368 |
417 |
320 |
364 |
1,469 |
教員
教授(学長含む) |
33(特別教授5名含む) |
准教授 |
22(特別准教授1名含む) |
講師 |
3(特任講師2名含む) |
助教 |
8(特任助教2名、任期付助教1名含む) |
専任教員計 |
66 |
非常勤講師 |
41 |
教員総計 |
107 |
職員
専任職員 |
37(技術職員6名含む) |
臨時職員他 |
23 |
職員総計 |
60 |
卒業生累計
工学部 |
昭和53年~平成17年 |
機械工学科 |
2,291 |
平成17年~令和3年 |
機械システム工学科 |
802 |
昭和42年~昭和52年 |
自動車工業科(一部) |
3,095 |
昭和42年~昭和52年 |
自動車工業科(二部) |
976 |
昭和42年~昭和52年 |
自動車工業専攻 |
421 |
昭和53年~令和3年 |
交通機械工学科 |
3,949 |
昭和49年~昭和51年 |
設備工業科 |
323 |
昭和53年~平成16年 |
建築設備工学科 |
2,343 |
平成17年~令和3年 |
建築・設備工学科 |
752 |
昭和63年~平成16年 |
電子情報工学科 |
1,487 |
平成17年~令和3年 |
情報ネットワーク工学科 |
1,015 |
平成17年~平成25年 |
環境共生工学科 |
141 |
平成22年~令和3年 |
教育創造工学科 |
301 |
|
工学部総計 |
17,896 |
大学院 |
平成8年~令和3年 |
エネルギーシステム工学専攻 |
113 |
平成8年~令和3年 |
電子情報システム工学専攻 |
66 |
平成20年~令和3年 |
自動車システム工学専攻 |
66 |
|
大学院総計 |
245 |
別科 |
昭和53年~平成21年 |
自動車工業専修 |
1,562 |
昭和54年~平成12年 |
自動車機械専修 |
1,032 |
|
別科総計 |
2,594 |
|
総計 |
20,735 |