インテリアコーディネーターになるには資格が必要?資格取得のメリットと活躍するために必要なこと

建築・まちづくり・エネルギー

インテリアコーディネーターは、インテリアや住環境全体に関する幅広い知識を生かし、居住者が快適に暮らせるよう、空間を作りだすプロフェッショナルです。インテリアが好きな人にとっては憧れの職業のひとつです。

この記事では、インテリアコーディネーターに必要な専門資格や、資格取得のための勉強法、資格を取るメリットなどについて解説します。

インテリア業界に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

インテリアコーディネーターになるには資格が必要?

インテリアコーディネーターとして提案や設計を行うには、専門資格を所有しておかなければいけない印象が強いですが、資格は必須ではありません。インテリアに強い関心があって知識も豊富なら、資格を持っていなくても提案や設計などの業務を行うことができます。

ただしインテリアコーディーネーターの業務は、形になっていない空間プランを顧客に分かりやすく説明し、理解してもらうことが重要ですから、知識や実務経験があるほど有利です。

また、未経験者の場合、インテリア商品に使われている材料の名前や専門用語などについて、雇用先の担当者が一から指導しなければいけません。

しかし、資格所有者であれば、ある程度の知識を有していると見なされ、雇用先の指導負担が減るうえに、即戦力として仕事を任せられる可能性があります。よりやりがいのある仕事に携われたり、報酬が上乗せされたりする可能性が高いでしょう。

そういった意味で、資格はスキルがあることを示す指標のひとつになります。取得しておくと就職や転職がしやすいでしょう。

いざ仕事を始めると、業務に追われて資格取得のための勉強時間を確保しにくくなりますから、できれば就職・転職前に早めに取得しておくのがおすすめです。

就職時に有利なインテリアコーディネーター関連の資格

資格取得は必須ではないものの、インテリアコーディネーターとして働くうえで、役に立つ資格は複数あります。特に有利となる資格について紹介します。

インテリアコーディネーター

公益社団法人インテリア産業協会が認定する資格で、インテリア業界ではもっともメジャーな資格です。受験にあたって年齢制限や建築系の学歴、実務経験などは必要なく誰でも挑戦できます。

筆記試験である「一次試験」と、設計製図試験である「二次試験」とがあり、両方に合格することで資格が取得できます。それぞれの試験内容の範囲は次のとおりです。

  • 一次試験(マークシートによる択一式)

1.インテリアコーディネーターの誕生とその背景
2.インテリアコーディネーターの仕事
3.インテリアの歴史
4.インテリアコーディネーションの計画
5.インテリアエレメント・関連エレメント
6.インテリアの構造・構法と仕上げ
7.環境と設備
8.インテリアコーディネーションの表現
9.インテリア関連の法規、規格、制度

  • 二次試験(記述式)

プレゼンテーション・論文によるインテリア計画とその詳細

プレゼンテーションは「妻と夫それぞれのスペースがある住まいのインテリアコーディネート」(令和元年度)、論文は「加齢による身体能力低下を考慮した住まいのインテリア計画」(令和元年度)といったように、それぞれテーマが設定されます。

プレゼンテーションにおける作図は平面図や立面図、展開図、アイソメ図などがあり、毎年変更がありますので、どの図面が要求されてもいいように作図の練習をしておくことが大切です。

難易度は高く、合格率は約24%前後と決して高くはありません。ある程度しっかりと時間を確保して、自分に合う方法で勉強するのがおすすめです。

資格の勉強方法は主に3つに分かれます。

  • 独学で勉強する

参考書や問題集を購入してひとりで勉強するという、もっともリーズナブルな方法です。自分のペースで勉強できるのもメリットです。

ただし、一人で勉強を進めることで苦手な分野の理解が遅れる傾向が強いので、学習時間には余裕を持っておくといいでしょう。インテリア関連の仕事経験の有無による基本的な知識量によりますが、平均10ヶ月~1年は確保しておくのがおすすめです。

プレゼンテーションと論文テストを行う二次試験は、独学での合格はやや難しいですが、過去問題を繰り返し解き、何度もパースなどの図面を描く練習を重ねることで対策できます。

  • 専門の学校に通う

ビジネス系やデザイン系の専門学校が開設している講座に通学する方法です。独学に比べると費用がかかりますが、熟練した講師から直接指導を受けることで効率的に勉強できますし、同じ目標を持つ人たちと一緒に勉強するため、モチベーションが向上しやすいです。

講座の受講期間は各学校によって異なりますが、一次試験対策講座は平均6~8ヶ月、二次試験対策講座は1~2ヶ月です。

  • 通信講座を受ける

専用テキストで勉強し、提出した課題によって添削や指導を受ける方法です。8ヶ月程度のスケジュールが立てられていて、計画的な勉強や細やかな指導サポートを受けられるため、不得意な分野の対策が取りやすいです。

受講料の優遇がある講座も多く、例えばユーキャンの通信講座は「教育訓練給付制度」の対象講座なので、学費の20%が支給されます。

その他の資格

インテリアコーディネーター以外のインテリア関連資格として、次のような資格があります。

  • インテリアプランナー

公益財団法人建築技術教育普及センターが運営・認定している資格

  • インテリアデザイナー

日本デザインプランナー協会が運営・認定している資格

これらはいずれもインテリアコーディネーターと同じく、受験資格に制限がない民間資格です。働くうえで必須の資格ではありませんが、仕事内容や範囲が少しずつ異なります。

  • インテリアコーディネーター:主に住宅の家具や内装を選定し、部屋作り全体をサポートする
  • インテリアデザイナー:主に住宅の内装全般の企画・設計を中心に、造作家具等のデザインも手がける
  • インテリアプランナー:商業施設や公共施設など、あらゆる建物の内部空間の企画や設計から関わる

まずは、将来的に自分がインテリア業界でどのように働きたいのかを明確にしましょう。それを実現するにはどの資格が適しているか検討し、取得に向けて準備するのがおすすめです。

それぞれの詳しい仕事内容や資格の違いについては、以下の記事にまとめています。資格取得の選定をする際の参考にしてください。

インテリアコーディネーター資格を取得するメリット

インテリアコーディーネーターをめざして資格を取得する場合、どのようなメリットがあるのかを紹介しましょう。

就職・転職に生かせる

先ほども触れたように、資格を取得していると知識や経験があることの証明になって、就職や転職の際に有利になります。

実績や意欲のアピールになる

インテリアコーディーネーター資格を持っていると、インテリアコーディネートに関する実績や専門知識習得の意欲があることをアピールできます。顧客からの信頼も獲得しやすいでしょう。

自信を持てる

仕事経験がほとんどない、あっても少ないという場合は、資格を取得するために勉強して得た知識を生かして経験を積むことで、自信を持って接客できるようになります。その結果、顧客からの信頼が高まり、キャリアアップにつながって別の仕事を任されるという好循環が生まれやすくなります。

フリーランスとして独立できる

キャリアを積んでいけば、顧客や取引先が多くなり指名による仕事が入る可能性が高まります。順調にいけば個人事業主として独立開業し、将来的に法人設立に至れば、大手の取引先から大規模な案件を受注することも可能になるでしょう。

生活や趣味に生かせる

インテリアは日常生活と密着した分野だけに、資格取得のために勉強した知識は実生活に役立てることができます。

たとえば家具やカーテンを新調する際に、商品のカラーやサイズを的確に選べたり、インテリアが映えるような照明計画を立てて、センスのいい空間をつくりあげたりといったことができるようになるでしょう。

インテリアコーディネーターの活躍の場は幅広い!

インテリアコーディネーターは、さまざまな企業で活躍できる場があります。

住宅メーカーやデザイン事務所、設計事務所、工務店、内装業者、住宅設備ショールームなどでは、新築やリフォームを考えている顧客へインテリアを提案する必要があるため、インテリアの専任者として所属し提案業務を行います。

一方、インテリアショップやデパートでは、一般客や得意客を相手に、家具や照明器具といったインテリア商品を提案する接客業務を行います。

こうした企業では、インテリアコーディネーターだけでなく、建築士やキッチンスペシャリストなどのインテリア関連資格保持者、大学や専門学校でインテリアや空間デザイン、建築などを学んだ人が活躍しています。

一般住宅を中心に、商業施設や学校、医療施設、公共施設などインテリアコーディネートを必要とする対象は多岐におよびますが、自分がコーディネートした空間を顧客に喜んでもらえる点は共通ですから、非常にやりがいを感じられる仕事と言えるでしょう。

資格取得以外でインテリア関連の知識を学ぶ方法

インテリア業界に就職したい人にとって、関連知識を習得するのは重要なことですが、インテリアコーディネーターの取得以外にも学べる方法があります。

インテリアについて学べる学校に進学する

大学の建築学科や住居学科、空間デザイン学科、生活デザイン学科などに進学すると、インテリア関連の知識を体系的に学べます。幅広いインテリアの各分野の中から得意な分野や関心の強い分野を見つけやすいでしょう。

下準備として、学科で学べる内容や在学中・卒業後に目指せる資格などを調べておきます。そのうえで、自分にとって興味深い内容であるか、目標を実現しやすいかなどを基準に選ぶことが大切です。

インテリア業界で実務経験を積む

インテリア業界では、資格があること以上に実務経験が多いことが重要視されます。実際に業務を行うことで、より実践的な知識が得られるため、さまざまな角度から顧客にアドバイスできます。

おわりに インテリアコーディネーターはやりがいある仕事

インテリアが好きな人にとって、インテリアコーディネーターはとてもやりがいを感じられる仕事であり、まさに「好きなことを仕事にする」立場と言えます。

インテリア関連の仕事に興味があるなら、資格の取得を視野に入れながら、ぜひインテリアコーディネーターをめざしてみてはいかがでしょうか。

久留米工業大学でインテリアコーディネーターを目指せる学科はこちら

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ