インテリア好きは知っておきたい!インテリアデザイナーとはどのような仕事?魅力・なるために必要なスキルについて

建築・まちづくり・エネルギー
インテリア好きは知っておきたい!インテリアデザイナーとはどのような仕事?魅力・なるために必要なスキルについて

インテリアデザイナーは、複数あるインテリア関連の職種の中でも、特に業務範囲が広いことで知られています。建築物の室内空間の設計や演出を考え、魅力的な空間へと仕上げるのがインテリアデザイナーの役割です。

家具や内装材といったインテリアに関する知識はもちろん、建材や照明、動線といった建築に関する知識が求められます。それに加えて、空間の用途に合ったデザインを提案できる感性や現場工事の知識など、求められるものは実に幅広いです。

この記事では、インテリアデザイナーに関心がある人のために、その仕事内容ややりがい、魅力などについて紹介します。

インテリアデザイナーとは?主な仕事内容

インテリアデザイナーの仕事内容は、主に次の2種類に分けられます。

室内空間のデザイン

室内空間のデザイン

依頼主と設計者が設定したコンセプトをもとに、建築物の室内空間を、インテリアという視点から、魅力的にデザインしていく業務です。

内装材や家具、照明器具、ファブリック、オブジェといったアイテムを使い、コンセプトに沿って建築物の室内空間全体を設計していきます。

対象となる建築物は、以下のように幅広いです。

  • 一般住宅やオフィスビル
  • 商業施設
  • ホテル
  • 病院
  • 学校
  • 美術館

など、あらゆる建築物の室内空間が対象となります。

また、依頼主の要望を汲み取るために、どのようなテイストの室内空間にするのか、細やかにヒアリングを重ねることも業務のひとつです。

プロジェクトによっては、コンセプト決めの段階から打ち合わせに参加することも少なくありません。

インテリア用品のデザイン

室内空間の用途や利用者によって、デザインのコンセプトは多種多様です。

既製品では対応できない場合も多いため、

  • 家具や什器(じゅうき)のレイアウト設計および製作依頼
  • ファブリックや照明器具のデザインをアレンジ

などを行い、依頼者の要望に応えていくのもインテリアデザイナーの重要な仕事です。

空間で過ごす人が直接触れる機会の多い、家具やファブリックなどは、使い勝手や質感、サイズなどがコンセプトから外れないように綿密に計画し、デザインしていく必要があります。

そのため、素材の違いや適切な配置の仕方など、専門的な知識や、デザインセンスが問われます。

インテリアデザイナーに必要な資格

インテリアデザイナーの仕事をする上で、公的な資格は必要ありません。

しかし資格を持っていると、次のようなメリットがあります。

  • 依頼主や施工業者からの信用度が上がる
  • 自身が持っている能力を客観的に証明できる
  • インテリアや建築に関する基礎知識が身につく

これらのメリットから、関連資格の取得を考える人は多くいます。

では、インテリアデザイナーをめざす人は、どのような資格取得をめざしているのでしょうか。主な資格としては次のものが代表的です。

  • インテリアデザイナー認定試験(日本デザインプランナー協会)
  • インテリアコーディーネーター試験(公益社団法人インテリア産業協会)
  • 建築士試験(国土交通省)

上記の資格取得により、インテリアデザイナーとしての認知度が高まると、仕事は格段にしやすくなるでしょう。

※こちらの記事も参考になりますので、ぜひご覧ください

インテリアコーディーネーター・インテリアプランナーとの違い

インテリア関連の職業として、インテリアデザイナーの他によく知られているのが、「インテリアコーディネーター」「インテリアプランナー」です。

インテリアデザイナーが室内空間全体のデザインを主業務とするのに対して、インテリアコーディーネーターは、さまざまなインテリア用品を使ってコーディネート(調整)を行います。

一方、インテリアプランナーは、設計者とともに空間自体をインテリアの視点から設計していく仕事で、建築の要素が強いです。

インテリアデザイナー、インテリアコーディーネーター、インテリアプランナーの資格や仕事内容の違いについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

インテリアデザイナーのやりがいと魅力

室内空間の快適性や印象の演出をグレードアップする上で、インテリアデザイナーは重宝される存在です。レベルの高い知識や経験を求められますが、やりがいや魅力も大きいと言えるでしょう。

インテリアデザイナーのやりがいや魅力には、次のようなものがあります。

大きな達成感を味わえる

担当するプロジェクトの規模によって、数ヶ月から数年という長期間デザイン業務を行います。プロジェクトにかかわる多くの業者と協力しながら進める上で、完成までの工程においてはさまざまな苦労があります。

しかし、その苦労が大きくても、完成時に依頼主から良い評価を受けた瞬間の達成感は格別です。

さらに、同じ現場はひとつとしてないだけに、やりとげた満足感は毎回比べられないものになるでしょう。

インテリア業界でキャリアアップできる

依頼主の要望を汲んで、理想的なデザインの室内空間を提供し続けると、インテリアデザイナーとしての実績を確実に積み上げられます。

実績を認められると、紹介によって新しい依頼主から仕事を発注されることもあります。

また、実績や実力を積むのと同時に、交渉力やコミュニケーション力を身に付けることでも、インテリア業界で順調にキャリアアップしていけるでしょう。

※インテリアデザイナーのやりがいについて、より詳しくはこちらの記事もご覧ください

インテリアデザイナーになるには

室内空間を、より魅力的に仕上げていくインテリアデザイナーは、インテリアが好きな人にとっては憧れの職業です。

では、どのようにしたらインテリアデザイナーになれるのでしょうか。インテリアデザイナーになるための主な方法を2つ紹介します。

学校で基礎知識を取得する

インテリアデザイナーになるためには、インテリアに関する知識とデザインに関する知識の双方を身につける必要があります。

そのためには、基礎的なデザイン知識や技術を体系的に指導してくれる、美術大学や一般大学のデザイン系学科、専門学校などで学ぶのが有効です。

こうした学校では、インテリアだけでなく、美術や建築といったインテリアと関連が深いジャンルについても触れることができます。

広い視野で学べること、基礎がしっかり身につくこと、同じ志を持った仲間が作れることなどを考えると、未経験からインテリアデザイナーをめざす人におすすめの方法でしょう。

アシスタントとして下積みをする

インテリアデザイナーは、教科書で学ぶ知識だけでなく、豊富な現場経験も求められる職業です。

デザインを行う上で、完成形をイメージできる力が必要ですし、依頼主の要望をただ取り入れるだけでなく、プラスαの価値を出せる提案力や、他の業者と交渉する力も不可欠です。

これらの経験は、すでに活躍しているインテリアデザイナーのアシスタントとして下積みをすることで得られます。

実力がつけば、アシスタントから正社員に採用される可能性も高まるでしょう。

インテリアデザイナーに必要なスキル

依頼主や協力業者から信頼されるインテリアデザイナーになるには、商品知識やデザインセンス、現場経験以外にも身につけておきたいことがあります。

特に必要なスキルを2つ紹介しましょう。

コミュニケーション能力

インテリアデザイナーは、スムーズに現場が進むよう、円滑なコミュニケーションを取れる力が求められます。

例えば、打ち合わせのシーンでは、しっかり依頼主とコミュニケーションをとってヒアリングを行い、要望とずれのない提案をする必要があります。

また、現場ではインテリア商品メーカーや施工業者など、多くの関係者と仕事を進めていかなくてはなりません。

そのため、各関係者の間に立って、こまごまとしたことを調整したり交渉したりする場合もあります。

体力

インテリアデザイナーの仕事は、オフィスの外が中心です。

オフィスで、デザイン案出しや資料作成の時間もありますが、現場に足を運び、工事の一部や家具などの搬入を手伝ったり、インテリアショップを回ったりする時間の方が多いです。

工事が始まると、さまざまな問題が突発的に起きることも多く、一日の休憩時間すら取れない日もあります。

こうした状況でも仕事を続けられる体力は、インテリアデザイナーにとって不可欠な要素でしょう。

インテリアデザイナーに向いている人

専門職であるインテリアデザイナーは、適性と努力の双方がバランスよくある人だと長く続けられる職業です。ここでは、インテリアデザイナーに向いている人の主な特徴を、3つ紹介します。

インテリアが好きな人

インテリアデザイナーとして長く活躍するには、インテリア好きであることが不可欠です。

インテリアデザインをする上で、業界の流行や新商品の情報を把握することはとても大切なことです。また、感性を磨くために、芸術やクリエイティブなことへの関心を強く持ち続ける意欲も必要です。

こうした姿勢は、インテリアが心から好きであれば、自然と出てくるでしょう。

細かい部分に気がつく人

「室内空間のデザインや演出をする」というインテリアデザイナーの仕事柄、全体を客観的に見る力だけでなく、細部までこだわる力も必要です。

色や質感、サイズ、フォルムといった細かい箇所の違いが、全体の仕上がりの良し悪しにも影響するからです。

「これくらいでいいだろう」ではなく、「こう仕上げたい」という信念をもって細かい部分にまで気を配れるなら、インテリアデザイナーに向いていると言えるでしょう。

デザインセンスがある人

インテリアデザイナーとしての評価の中で、最も重視されるのはやはりデザインセンスです。

依頼主の要望をきちんととらえながらも、デザイナーとしての個性が光るデザインを提供できるかどうかが重要です。

ただし、自分の主張を軸に作品をつくり出す芸術家とは違い、インテリアデザイナーは、あくまでも依頼主に満足してもらうデザインを提供するのが仕事です。

奇抜で主張が激しいデザインより、空間の用途に合わせつつ、価値を高めるようなデザインを生み出すセンスが求められます。

インテリアデザイナーの就職先

インテリアデザイナーとして働くには、インテリア関連の企業や、建築関連の企業に就職するケースが多いです。

  • インテリア関連企業:照明器具や家具、ファブリックなどのインテリア用品メーカーやインテリアショップ
  • 建築関連企業:工務店やハウスメーカー、設計事務所

などが一般的です。

また、昨今は、高齢化によるバリアフリー化や、空き家再生といった社会的な流れを受けて、リフォームやリノベーションの分野でもインテリアデザイナーの需要が高まっています。

「使える部分は残しながら新しい付加価値を与えていく」という、新築の建築物とは異なるアプローチの業務にやりがいを見出せれば、インテリアデザイナーとしての活躍の場も広がります。

インテリアデザイナーの給料・年収

憧れのインテリアデザイナーになりたい、でも現実的な問題としてどれくらいの年収が得られるのかも気になる、というのが本音という人も多いでしょう。

転職サイト『doda』が発表した2019年度の職種別平均年収ランキング※によると、インテリア設計職の平均年収は444万円です。

20代で約370万円、30代で約460万円と徐々にアップしており、知識や経験をこつこつ積み重ねることで年収を上げていけると言えるでしょう。

※引用元:https://doda.jp/guide/heikin/syokusyu/

平均年収よりも高い収入を得るためには、独立や大手の事務所に所属するといった方法もあります。ただしこうした方法は、知識や経験だけでなく受注を獲得するための高いコミュニケーション力やプレゼン力が不可欠です。

まとめ

インテリア業界の花形職種とも言われるインテリアデザイナー。

求められるスキルは専門性が高く責任も大きいですが、室内空間をデザインし、空間の魅力を高めていくという非常にやりがいのある仕事です。

インテリアへの強い情熱を持っている人は、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

久留米工業大学でインテリアデザイナーを目指せる学科

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ