インテリアの総合プロデューサー!インテリアデザイナーのやりがいとは

建築・まちづくり・エネルギー

建築物の室内全般を対象に設計を行うインテリアデザイナーは、建築やインテリアに対する繊細な感性に加えて、高い専門知識が求められる仕事です。構造的な設計意図に沿って、その空間の価値を高める仕事として注目を集めています。

この記事では、インテリアデザイナーの仕事内容ややりがいについて紹介していきます。

インテリアデザイナーとは

インテリアデザイナーとは、建築物の室内部分を対象に、内装や家具、ウインドウトリートメント、照明器具などを選定し空間を作り上げていくのが主な仕事です。一般住宅やオフィス、飲食店、ホテル、小売店舗、病院、美術館や博物館といった公共施設などあらゆる建築物の室内の企画設計を担当します。

設計時に設定されたコンセプトをもとに、室内の雰囲気をさまざまなインテリアアイテムを組み合わせて作り出していく仕事なので、既製品だけでなくコンセプトに合わせたオーダー品を使用することも少なくありません。色や素材、フォルムなどにこだわって家具やファブリックなどをデザインし、そのアイテムを使って空間をゼロからデザインしていきます。

インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの違いとは

基本的に既製品を組み合わせて空間のインテリアをコーディネート、つまり調和させまとめていくインテリアコーディネーターに対して、インテリアデザイナーはその名の通り「インテリアをデザイン」する仕事です。

ある空間に対するコンセプトを踏まえて、インテリアの企画から携わり、一から空間のインテリアを構築していきます。既存の商品で思うような空間が作れない場合は、家具やファブリックなどをメーカーや各専門のデザイナーと共同してオーダー製作することも珍しくありません。

空間のインテリアを作り出していくという仕事内容そのものは、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターとで違いはありません。しかし、インテリアデザイナーは、コンセプトを踏まえつつ自分の世界観をより強くアピールした空間づくりを行う傾向が強いです。そのため、一般住宅よりも商業施設や公共施設など、クリエイティブな要素やキャッチ―なデザインが求められる案件をコンペや直接オファーで獲得していくパターンが多いと言えるでしょう。

※こちらのコンテンツも参考にご覧ください

インテリアデザイナーの仕事内容はやりがい要素満載!

空間の居心地や印象を決定づけるインテリアデザインを手掛けるインテリアデザイナー。とても責任の大きい立場ですが、同時にやりがいもあると言えます。インテリアデザイナーの仕事内容に触れながら、やりがい要素を紹介します。

やりがい1.コンペやコンクールに入選したときの喜び

公共施設やホテルといった大規模な建築物が対象の場合、インテリアデザインはコンペ式で選ばれることが少なくありません。一般住宅でも、クライアントがインテリアに強いこだわりを持っているとコンペのような形で他社と競合することはよくあります。

コンペになると、インテリアのコンセプトを練り、アイデアをまとめてプランニングを行い、選考者の前でプレゼンをするといった多くのステップを経ます。コンペに勝つということは、そのステップをすべてクリアしてプランを認められたことを意味しますから、喜びと同時に大きなやりがいを感じるでしょう。

やりがい2.自分のアイデアを具体化し形にできる

インテリアデザイナーは、クライアントの要望を踏まえて、デザインという二次元のアイデアを空間という三次元に変えていくのが仕事です。

クライアントから出てくる要望はイメージであり、ヒアリング時には形として存在していません。「こんな空間にしたい」というざっくりとした要望を整理し、家具やカーテンなどの実際のアイテムで目に見える形にしていく過程は、難しいですが非常にやりがいを感じるでしょう。

やりがい3.内覧会を迎えた達成感

担当するインテリアデザインのプロジェクトの規模が大きいほど、企画段階から設計・施工段階までさまざまな問題が出てくるものです。予定していたデザインが変更になる、施工上の問題で予想通りの仕上がりにならない、発注した商品が間に合わず工程が後ろ倒しになるなど、多くの問題が出てきます。

内覧会は、こうした諸々の問題をクリアした証しですから、プロジェクトが大きいほど達成感も大きいでしょう。引き渡しまでの間に手直しが必要な箇所を、漏らさずチェックしなければいけないという緊張感はありますが、プロジェクトにおける大きな節目としてやりがいを感じる瞬間でもあります。

やりがい4.クライアントから感謝され満足してもらえた瞬間

インテリアデザインは、クライアントにとっては毎日目にして身を置く室内空間のデザインです。要望をどれだけ汲んでもらえるかが気になりますし、自分の好みとインテリアデザイナーの感性が合うかを重要視します。

クライアントの要望を満たしながら、クライアントが思いつかないプラスαのデザインを提案するのもプロの仕事。完成後に「素敵な空間になった、ありがとう!」と感謝される時は、プロジェクトに数ヶ月~数年携わった苦労が吹き飛ぶ瞬間です。

やりがい5.完成した自分の作品への高い評価

インテリアデザインは、引き渡しをした瞬間がゴールではありません。本当の評価は、完成後に下されることも多いです。

たとえば飲食店であればセンスのいいインテリアのお店として客足が伸びる、公共施設であればオリジナリティあふれるインテリアデザインが注目されるなど、自分の作品を客観的に評価されることはインテリアデザイナー冥利に尽きるでしょう。

やりがい6.仲間や人脈を通じ新しい仕事が入りやすい

インテリアデザインという仕事は一人ではできません。企画や設計はCADやサンプルなどを使って一人で進められますが、設計したプランを現実に作り出す際には多くの人たちとの協働が必要です。

建築物本体を設計する建築士や設計士、現場で施工する現場監督や大工をはじめとした各工事の職人、家具やウインドウトリートメントや照明器具などの取引先担当者、仲介物件の場合はクライアントとの間に入ってさまざまな調整を行う住宅メーカーや不動産会社の担当者など、数十人~数百人の関係者とプロジェクトの完成をめざすことになります。関係者がかなり増えますから、プロジェクト中に信頼関係を培い、人脈が広がれば次の仕事を紹介してもらう機会が増え、やりがいを感じやすくなるでしょう。

やりがい7.国内・世界各国で仕事ができる

インテリアデザインに携わりはじめたばかりの頃は小規模な仕事が多いですが、徐々に実績が積みあがってくると依頼先のエリアが広がってきやすいです。特に自分の作品がテレビや建築雑誌などのメディアに取り上げられた場合は、全国から依頼が入ってくる可能性もあるでしょう。

国内での仕事ぶりが評判になれば、海外の仕事が入ってくるかもしれません。いい作品を作るほど活躍の舞台が広がるチャンスも増えて、やりがいも強くなるはずです。

インテリアデザイナーはやりがいを感じて働きたい人におすすめ

インテリアデザイナーになるには、建築やインテリアに関する知識や経験、インテリアデザインのセンスは不可欠です。ただし、センスさえあれば仕事が入ってくるとは限りません。クライアントの要望をきちんと汲み取れるヒアリング力や自分のアイデアを認めてもらうプレゼン力、多くの関係者の間に立つ調整力なども求められます。

また、現場ではさまざまな突発的問題が起きやすい、労働時間や休日が不規則になりやすい、仕事が安定して入ってこない可能性があるといったことも頭に入れておく必要があります。こうした状況でも仕事を続けられるかどうかは、インテリアデザインという仕事自体にどれだけ熱意を持てるか、これに尽きます。

インテリアデザインが心から好きで、空間を作り出すという仕事にやりがいを感じ続けられる人なら、インテリアデザイナーはぴったりの仕事です。情熱を持って、ぜひインテリアデザイナーをめざしてください。

※こちらのコンテンツも参考にご覧ください

久留米工業大学でインテリアデザイナーを目指せる学科

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ