今からプログラマーを目指しても大丈夫?プログラマーの将来性について解説

情報技術・AI

「本当に将来も仕事はあるの?」「ブラック企業でこきつかわれるんじゃないの?」「年を取ってからも働けるの?」

プログラマーという職業に興味はあるけど、同時に不安を持つ人も多いのではないでしょうか?今回はプログラマーについて、将来性と働き方にフォーカスを当てて解説したいと思います。

プログラマーは人手不足

IT企業が世界の時価総額トップランキングの常連になってから10年以上がたちますが、いまだにIT業界の人手不足は深刻です。特にプログラマーやネットワークエンジニアといった技術職の不足が激しく、どの企業も人材の確保に頭を悩ませています。

プログラマーはこれだけ不足している

経済産業省の試算では2030年には約45~79万人ものIT人材が不足すると予測しています。ところが、業界が新しい人材を必死で求める一方、学生のIT業界への目は冷ややかになってきています。

「IT業界はキツイ」「ブラック企業が蔓延している」といったイメージが広がり、IT企業を志望する新卒学生は減少傾向にあります。業界は成長し続けているのに、学生には敬遠される……という悪循環のため、人材不足の解消が難しく、経済産業省も人手不足の短期解消は難しいだろうと試算しているわけです。

IT業界側も待遇の改善に動き出している

深刻な人手不足と学生の業界へのイメージ低下に対して、企業側も待遇の改善に取り組み始めています。

2018年のプログラミング言語別年収ランキング(※実際の324万件の求人の提示年収の中央値と最大報酬をランキング化)によると1位のGo、2位のScalaで年収中央値が600万円。年収600万円といえば、一般的に営業職なら課長以上で達成できる年収です。

最近人気のPythonでも575.1万円と中途採用がメインの数字とは言えなかなかの高収入を提示している企業が多いことがわかります。企業側もこれからも自然には解決しそうにない人手不足に対して、ようやく重い腰を上げて待遇面を良くしていくことで対応しようとしています。

30年後もプログラマーは仕事にあぶれない

2030年になっても人手不足解消のめどが立たない以上、これからプログラマーを目指す人が職にあぶれることはまずないと言えるでしょう。

政府も2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施など根本的な解消にむけて動き出していますが、彼らが企業に就職し戦力となるには20年近くの時間がかかります。また、プログラミング教育世代が社会人になっても彼らのマネージメントを行う上司が必要になるため、今プログラマを目指す高校生なら就職後30年は仕事にあぶれる心配はないと言えます。

たとえプログラマーでも種類によっては、仕事がなくなる

これだけ人手不足が問題になる一方で、従来のプログラマーにはリストラされたり、再就職が困難になっている人がいるのも現実です。なぜこんなことが起きているのかというと、プログラマーの能力は「常に新しい技術に対応する」ことが最重要になるからです。

IT業界は変化が激しく、一度学んだ技術でも10年もたてば新しいものに置き換わってしまう世界です。実際、プログラミング言語別年収ランキングでもGoやPythonといった比較的新しい言語を扱える人には高い報酬が約束されている一方、COBOLのようなかつて定番だった言語は、需要の落ち込みから低めの年収での求人が中心で求人条件も厳しくなっています。

業界のトレンド技術を把握して、新しくて便利な技術は自分で学ぶ姿勢がないといつか仕事がなくなってしまう危険があることは頭に入れておいてください。

※こちらの記事も参考になります

プログラマーはキャリアアップしやすい

プログラマーは他の職種に比べてキャリアアップしやすいのも大きな魅力の一つです。もし一度入った職場が自分に合わなくても他企業でのやり直しが効き、本人にやる気があれば年収をアップするのも難しくありません。

転職がしやすく、転職後の企業でも出世が狙える

プログラマーの扱う技術は世界基準で統一されたものです。そのため、技術がある人なら新しい職場に途中から参加しても短い時間で戦力になることができます。

また、成果第一主義の価値観が基本で、高品質な製品を時間内に作る事さえできれば評価される業界のため、営業職のように長い時間をかけて人脈を作ったり出世のために社内政治にも気を配ったりする必要はあまりありません。

初対面の企業への能力の説明も、資格の取得状況や手がけた製品を見せることですぐに証明することが出来ます。そのため、転職活動が他業種に比べて活発で、条件のよい求人も多くあるのが大きなメリットです。また、就職面接の時点で「できること」がはっきりと相手に伝わりやすいため、入社後のトラブルが少ないのも特徴です。

海外で働くハードルが低い

アメリカでも2020年に100万人のプログラマーが不足すると試算されており、世界一のIT大国でも人材の確保には苦労していることがわかります。また、プログラマーの扱うプログラミング言語は世界共通言語のため、他業種に比べて日本語や英語といった一般言語の能力はそこまで重要視されません。

実際に外資系企業の現地採用条件では営業職や事務職は「ネイティブレベル」を要求される場合がほとんどなのに対して、プログラマーの場合は「円滑な意思疎通が可能なレベル」と設定している場合が多くあります。

人手不足で英語力の条件には厳しくないと、将来海外で働きたい人にはプログラマーはオススメの職業と言えます。

プログラマーは続けやすい

「どんどんキャリアアップを目指すのもいいけど、自分のペースで一生安定して働きたい。」という人にもプログラマーになることはオススメです。新しい技術を勉強することは必要ですが、それ以外の部分はとても続けやすい環境がプログラマーには整いつつあります。

働きかたが自由

「期限内にいい製品を作れるかどうか?」が最重要視される実力・成果主義のプログラマーの世界では、他業種に比べて規則や慣習に縛られない文化があります。

そのため、育児や出産で長期に休職した人でも復帰しやすいように整備されている場合も多く、もし同じ職場へ戻ることが難しいケースでも転職のしやすさから他の企業で仕事に復帰することができます。

毎日の通勤が難しい人や地方への移住を考えている人でも、サテライトオフィスやインターネットを通したリモートワークによる自宅勤務という選択肢があるのも特徴です。自宅勤務やフリーランスでも、他の仕事と違ってプログラマーなら高収入の案件が多くあるので、家庭にいて子供を近くで見守りながら家計を支えることも十分可能です。

※こちらの記事も参考になります

まとめ

プログラマーのしがらみの少なさや自由度の高い仕事のスタイルを支えているのは本人の技術力です。プログラマーは敷居こそ低いですが、本質は「常に新しい技術を勉強する必要がある専門性の高い技術職」だということは肝に銘じておいてください。

とはいえ、プログラミングというモノづくりの仕事は勉強も作業も楽しいものです。コツコツ物を作ることが好きな人ならきっと素晴らしい職業に感じられるはずです。

興味のある人は是非プログラミングについて、大学や専門学校の説明会や現役プログラマーの書籍などでどういった世界なのかを調べてみてくださいね。

●久留米工業大学でプログラマーを目指せる学科

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ