未来の住宅はどうなる?スマートハウスで変わる私たちの暮らし

建築・まちづくり・エネルギー

今、スマートハウスが世間に少しずつ広がり始めています。最近はCMでも取り上げられる言葉でもありますから、聞いたことのある方も多いでしょう。

スマートハウスは直訳すると賢い家。なんだか意味が分からなくて難しそうと感じるかもしれませんが、あなたがこれから工学の道に進もうとするのであればスマートハウスに携わる可能性も十分に考えられます。基本的な概要だけでも押さえておきましょう。

今回はスマートハウスとは何か、なぜスマートハウスが注目されているのかについてご説明します。

スマートハウスとは

スマートハウスを簡単に説明すると、ITの力によってエネルギーの使い方を最適化した家のこと。家の中にエネルギーを使うものはたくさんありますよね。家電や給湯器、暖房・冷房などは電気やガスのエネルギーがなければ成り立ちません。

これまでこのような機器は人間によって制御されていました。しかし人間による制御には無駄が多いのです。例えば部屋を出る時に電気を消し忘れたり、必要以上にエアコンを作動させてしまったり、という経験は誰にでもあるはず。スマートハウスではエネルギーマネジメントシステムという仕組みによって、エネルギーを無駄にしないよう最適に管理します。必要なエネルギーを家自身が考える。これが賢い家と呼ばれる理由です。

また一般的には太陽光発電システムや家庭用蓄電池など、エネルギーを有効活用するための設備をすべて含めるものと認識されています。

省エネ住宅との違い

スマートハウスに似たものとして省エネ住宅という言葉があります。エネルギーの消費を抑えるという意味では同じように感じるかもしれませんが、少し意味が違います。

もちろん省エネ住宅も太陽光発電システムを導入してエネルギーを生み出す、家の断熱性を上げて暖房や冷房の効果を最大化するなど、省エネルギーに役立つ機能が備わった住宅です。しかしスマートハウスはこれらの機能に加え、先ほども説明したように必要なエネルギーを無駄なく振り分けるという新しい技術(エネルギーマネジメントシステム)が搭載されたもの。スマートハウスは従来の省エネ住宅よりさらに高性能になった住宅だと言えるのです。

スマートハウスが注目される理由

なぜ今スマートハウスが注目されているのか?それはこれまでの住宅にはなかった優れた点があるから。以下にスマートハウスが注目される理由についてご説明します。

IoTで快適な生活を実現させる

IoTはInternet of Thingsの略で、日本語ではモノのインターネットとして知られています。先ほどスマートハウスはITの力でエネルギーを最適化すると説明しましたが、これはつまり家の中にある機器や設備が1つのネットワークに接続されているということ。となればエネルギー最適化だけではなく、1つの端末から家の中にある機器・設備をコントロールすることも可能になるわけです。

この兆しは私たちの分かる場所ですでに現れています。身近な例としてスマートスピーカーが挙げられるでしょう。スマートスピーカーに声をかけて家の中の機器を操作する様子はCMでも見かけることがありますよね。このままIoTの進化が続けば、声だけで家事がすべて完結するようになるのも遠い未来の話ではないはずです。

介護・福祉のために役立つ

少子化や寿命の延びにより、日本で深刻な高齢化が進んでいることはご存知でしょう。手足が不自由になるなど、体を満足に動かせなくなる人はこれからますます増えていくことが予想されます。家中の機器の操作が簡単になる、自動で行ってくれるというスマートハウスの構想はこの状況にピッタリだと言えるでしょう。本人の負担はもちろん、介護する人の負担も大きく軽減されることが期待されます。

また、自宅の設備がネットワークで管理されていれば体調や生活の様子を簡単に外部へ送信できます。病院へ行かずに医者のアドバイスを受けることも簡単になるでしょう。

エネルギーの有効活用

エネルギーを効率的に使えるようになれば電気代やガス代の節約になります。またそれだけにとどまらず、日本のエネルギー問題にも良い影響を与えるかもしれません。

日本は東日本大震災をきっかけとした原子力発電所の停止や、エネルギー自給率が低いという問題を抱えています。「問題と言いながら今は何とかなっているじゃないか」と思うかもしれません。しかし、原発の話でいえば今は休止していた発電所を稼働させていますし、エネルギー自給率の話で言えば世界情勢や為替相場の変化に大きな影響を受けるため今後も今のような状況が続く保証がありません。

これからも日本で安心してエネルギーを利用し続けるためには、限りある資源を有効に利用する姿勢が重要なのです。

災害に強い

日本は地震大国と呼ばれるほど地震が多い国です。これから数十年のうちにもいくつか大きな地震が来るだろうと予測されています。

災害に見舞われるとライフラインが断たれることも珍しくありません。そのため水や食料を備えておきましょうという声かけが行われていますが、従来の住宅では電気を備えておくことができません。その点スマートハウスのように家庭用の蓄電池があればたとえ電気が止まっても数日はしのぐことができますし、太陽光発電システムが備わっていれば使用する電気のすべてをまかなうことも不可能ではありません。

スマートハウスの課題

ここまでスマートハウスのメリットや可能性を示してきましたが、当然ながら課題もあります。

第一に、スマートハウスを建てるには初期費用が高くなること。家を建てる際にはただでさえ莫大な費用が必要です。その上でスマートハウスにできるほど余裕のある人は多いとは言えないでしょう。

次に、まだまだスマートハウスが世間に浸透していないこと。そのため対応している機器や設備が少なく、消費者の選択肢が少ない状況です。

ただし前述したようにスマートハウスはメリットが多い分野ですので、これからさらに成長していくでしょう。低コスト化、さらなる商品開発も進んでいくはずです。

住宅・エネルギー分野に興味がある高校生へ

住宅というと建築系の学科、エネルギーというと工学系の学科というイメージがありますよね。しかし今回ご紹介したスマートハウスのように異なる専門領域の知識が活かせる分野もあるのです。

幅広い知識を持っていることは知識を深めていくことと同じ価値を持っています。得意な教科・好きな教科を学ぶことも重要ですが、それだけになってしまうのはおすすめしません。苦手な教科・嫌いな教科についても今のうちに少しずつ克服していきましょう。

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ