モノづくり革命「インダストリー4.0」とは?技術革新によってもたらされる新しい産業のカタチ

機械・ロボット

工学に関心がある、新聞やニュースをよくチェックしている、という方であれば「インダストリー4.0」という言葉を目にしたことがあるでしょう。目にしたことがあるだけで詳しい内容を知らない方も多いかもしれません。

「インダストリー4.0」はこれからのものづくりに関わる重要なワード。もし工学の道に進まないとしても、概要だけは覚えておくべき知識です。

今回はそんなインダストリー4.0とはいったい何なのか。また、これによってものづくりや私たちの生活がどのように変わっていくのかについてご紹介します。

インダストリー4.0とは

インダストリー4.0を日本語にすると第4次産業革命。これはドイツが進める国家プロジェクトの名称で、「スマートファクトリー」というコンセプトを掲げて2011年から行われている技術政策のことです。

これまでの産業革命

第4次の産業革命というだけあり、人類史上ではこれまで3回の産業革命がありました。世界史で学んだ方も多いでしょうが、ここで簡単にこれまでの産業革命をおさらいしておきましょう。

第1次産業革命

1700年代後半、イギリスで始まった産業革命です。蒸気機関や紡績機などの誕生により、これまで人々が手作業で行っていた仕事を機械が代替するようになりました。

第2次産業革命

1800年代後半、アメリカやドイツで始まった産業革命です。第1次産業革命が繊維工業などの軽工業だったのに対し、第2次産業革命では鉄鋼や造船などの重工業が中心です。また、それまで石炭だったエネルギーが石油になる、電気エネルギーを効率的に扱う技術が普及するなどエネルギー面の革新もありました。

第3次産業革命

1990年代から始まったのがコンピュータによる産業革命です。それまで人間が行っていた指示や作業をコンピュータが担うことで仕事の自動化、情報化が進みました。

 

第1次~第3次、どの産業革命においてもものづくりの在り方はもちろん、私たちの働き方や生活に大きな影響を与えました。インダストリー4.0、第4次産業革命という言葉にはこれまでの産業革命と並ぶほどの大きな変化が今まさに進められていることを意味しています。

スマートファクトリーという考え方

インダストリー4.0のコンセプトが「スマートファクトリー」であることは先ほども述べたとおりです。スマートファクトリーとは「考える工場」という意味。といってもこの言葉だけではよく分かりませんよね。スマートファクトリーという考え方を理解するために、インダストリー4.0を支える技術を押さえておきましょう。

IoTによって生産性が向上する

第3次産業革命時のコンピュータ導入により、すでに情報化は十分進んでいると感じるかもしれません。しかし未だに人が手を加えなければならないところは多いものです。例えば製造業であれば原料や燃料の発注、品質を維持するための設備調整、経年劣化する機械のメンテナンスなど。

インダストリー4.0ではこのような人間でしかできないと思われていた仕事も機械が行えるようにすることを目指します。そのカギとなるのがIoT(Internet of Things)という技術。直訳すると「モノのインターネット化」となり、工場内の機械をインターネットに接続し、機械の状態を一元的に管理しようという考えです。インターネットを介し情報をやり取りさせることで人間が行っていた情報伝達が不要になり、伝達速度も人間とは比べ物にならないほど早くなります。

ビッグデータ分析で無駄をそぎ落とす

ビッグデータ分析は大量のデータの中から有為な法則を見つけ出す技術。IoTによって集めた設備の情報や販売状況、業界の動向などから最適な生産方法などを導き出すことに応用できます。ビッグデータ分析により原料やエネルギーのロスがなくなる、在庫を抱えずに済むようになるなどの効果が期待できます。

ロボットによる生産効率アップ

AIの導入により、工場に配備されたロボットが人間の指示なしに自律して稼働するようにもなるでしょう。ロボットは人間のように疲れることがなく、ミスの数も圧倒的に少ないです。

製造業の工場から人がいなくなり、完全に自律して動く工場が実現するのも遠い未来の話ではないかもしれません。

インダストリー4.0の取り組み状況

Amazon

ネット通販といえばAmazonを真っ先に思い浮かべる方も多いでしょう。都内であれば商品を当日に配達するサービスがあるなど、注文から配達までの早さには目を見張るものがあります。

この驚異的な配送スピードを実現しているのがIoTによる配送プロセスの革命。Amazonの配送センターでは商品を載せた棚がコンピュータ制御によって自動で動かすといった取り組みを行っています。これにより人間が1つ1つ商品を探す手間が省け、よりスピーディーな配送が実現できるのです。

日本発の企業

日本発の企業も積極的に新技術を取り入れています。世界が注目する技術をものづくり大国である日本が取り入れないわけにはいきません。例を挙げれば安川電機では少ない機械でもさまざまな製品を製造できる汎用性の高い工場にするべく、ロボットやIoTを活用した体制作りを進めています。

製造業・ものづくりの現場はどう変わるのか?

人間の手を離れ、ある程度機械が自立して仕事をするようになれば、人件費はかかりませんし正確で素早い作業により生産性が格段に上がります。これまでは考えられなかったようなコスト削減が可能となるでしょう。

インダストリー4.0は夢物語ではありません。日本においても第4の産業革命が進められていくことは誰の目にも明らかです。技術の進歩により、機械に置き換えられる仕事の種類もさらに増え続けていくでしょう。

これからものづくりの世界を目指す高校生へ

人間がするべき仕事が減るということは仕事がなくなって生活ができない人も現れるのでは?という懸念も当然ながらあります。実際10年後には今存在している仕事のおよそ半数が機械に代わられるだろうという予測があるほどです。

ただし、これと同時に新しく生まれる仕事もあります。分かりやすい例を挙げるならロボットの管理者やAI開発ができる技術者、ネットワーク技術の専門家など。高度な技術を支えるためには優秀な技術者が必要となります。高度な知識を持つ人材はこれまで以上に需要を増していくでしょう。

これから工学の道を進もうとするあなたにはチャンスがあります。大学受験のために勉強することももちろんですが、未来に使える高度な知識を学ぶ準備をするという意味でも今学んでいる知識を確実に身につけていきましょう。

※久留米工業大学で最先端の「モノづくり」が学べる学科

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ