私たち久留米工業大学硬式野球部は、創部以来初の全国大会出場を果たすことができました。初の舞台に立つためには多くの遠征費や活動費が必要です。皆さまからのご支援を、心よりお願い申し上げます。

久工大野球部が九州地区大学野球で2連覇の快挙大学選手権へ初出場!
5月12日(月)、九州地域の大学野球リーグの一つである九州地区大学野球リーグの最終戦が行われ、久留米工業大学が日本文理大学を11対7で下し、昨秋に続いて2季連続優勝という快挙を達成しました!
このたびの優勝により全日本大学選手権大会への初出場が決まり、明治神宮野球場ならびに東京ドームという大舞台に向けた新たな挑戦が始まります。初戦は6月10日(火)11時半~、愛知大学野球連盟の代表と対戦予定。
学生の声

主将・前田 大輔(まえだ だいすけ)
春季リーグ戦と秋季リーグ戦優勝をして大変嬉しい気持ちがありますが、もう1度原点に戻りリーグ戦で出来なかった事を全日本大学選手権大会までに詰めていき全日本で勝ち進んで行けるように日頃の練習から、全員が意識高く出来るようにチームを引っ張って行きたいと思います。また応援して頂いた保護者の皆さんやOBの方々をはじめ支えてくださっている人の為にも全日本で勝ち続けられるように頑張って行きたいと思います。

主務・池田 旭(いけだ あさひ)
第113回九州地区大学野球選手権大会1 部リーグ(春季リーグ戦)では、多くの皆様に応援いただき、誠にありがとうございました。
昨秋に続き、今春も優勝という素晴らしい結果を収め、2季連続優勝を達成できましたこと、心より嬉しく思います。
また、春季リーグ戦優勝により、九州地区大学野球連盟代表として、創部初の全日本大学野球選手権大会への出場が決定いたしました。
全国の舞台においても、これまで積み重ねてきた久工大野球で「勝利」という最高の結果を出せるよう、より一層気を引き締めて練習に励んでまいります。
今後とも皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。
出身高校一覧
学校名 | 人数 |
---|---|
祐誠高等学校 | 3 |
福岡県立福岡工業高等学校 | 3 |
神村学園高等部 | 3 |
尚志館高等学校 | 3 |
佐賀県立有田工業高等学校 | 3 |
九州産業大学付属九州産業高等学校 | 3 |
柳川高等学校 | 2 |
北陵高等学校 | 2 |
福岡市立博多工業高等学校 | 2 |
長門高等学校 | 2 |
長崎日本大学高等学校 | 2 |
長崎県立大村工業高等学校 | 2 |
長崎県立鹿町工業高等学校 | 2 |
早鞆高等学校 | 2 |
創成館高等学校 | 2 |
専修大学玉名高等学校 | 2 |
城北高等学校 | 2 |
自由ケ丘高等学校 | 2 |
宮崎県立延岡工業高等学校 | 2 |
久留米市立久留米商業高等学校 | 2 |
沖学園高等学校 | 2 |
有明高等学校 | 1 |
柳ヶ浦高等学校 | 1 |
北九州市立高等学校 | 1 |
福岡県立福島高等学校 | 1 |
福岡県立浮羽究真館高等学校 | 1 |
福岡県立八幡南高等学校 | 1 |
学校名 | 人数 |
---|---|
福岡県立宗像高等学校 | 1 |
福岡県立三井高等学校 | 1 |
福岡県立戸畑工業高等学校 | 1 |
八女学院高等学校 | 1 |
日本航空高等学校(石川) | 1 |
藤蔭高等学校 | 1 |
東筑紫学園高等学校 | 1 |
長崎県立大村高等学校 | 1 |
長崎県立小浜高等学校 | 1 |
折尾愛真高等学校 | 1 |
星琳高等学校 | 1 |
純真高等学校 | 1 |
鹿児島市立鹿児島商業高等学校 | 1 |
山口県立徳山商工高等学校 | 1 |
佐世保実業高等学校 | 1 |
佐賀県立唐津工業高等学校 | 1 |
佐賀県立太良高等学校 | 1 |
佐賀県立佐賀北高等学校 | 1 |
佐賀県立佐賀商業高等学校 | 1 |
佐賀県立嬉野高等学校(塩田校舎) | 1 |
高岡法科大学 | 1 |
熊本市立千原台高等学校 | 1 |
熊本県立小川工業高等学校 | 1 |
熊本県立球磨工業高等学校 | 1 |
九州文化学園高等学校 | 1 |
興譲館高等学校 | 1 |
沖縄県立浦添商業高等学校 | 1 |
掲載されている学校名は、卒業時の名称です。