よくある質問 図書館FAQ
- 利用時間は何時から何時までですか?土日は利用できますか?
- 平日8:50~18:50までです。土日はお休みです。
- 学生証を忘れました、書庫への入館はできますか?また貸出はできますか?
- 学生証がない場合は、書庫への入館、資料の貸出はできません。
-
- 館内では、飲食できますか?
- 閲覧室やエントランスでは、リフレッシュエリアにある飲み物、ペットボトルなど蓋がある飲み物は持ち込むことができます。書庫内は持ち込むことができません。
- 禁帯出のシールが貼られた図書を借りることはできますか?
- 通常の貸出はできません。ただし、時間貸出の申請書で一時的に館外貸し出しをします。
- 借りた本の返却日を知りたいのですが。
- MyLibrary(個人サイト)で確認してください。
- 本の返却日に遅れてしまいました。
- 遅れた日数だけ貸出ができません。遅れる前に貸出延長の手続きをしましょう。
- 借りたい本が貸出中です。返却されたら借りたいのですがどうすればいいでしょうか。
- 「予約」をすることができます。希望の資料名をカウンターまで申し出てください。
- 借りた本を破損してしまいました。
- 同じ本を弁償していただくことになります。手続きについて説明しますので速やかにカウンターに申し出てください。
- 雑誌の貸出はできますか。
- 最新号を除いて借りることができます。
- DVDやBlu-rayは借りることができますか。
- 館内での利用のみとなっています。
- 図書館でコピーはできますか。
- 図書館所蔵の資料に限り著作物の一部分をコピーすることができます。持ち込んだノートや個人の資料のコピーはできません。
- 図書館でWi-Fiは、利用できますか。
- 館内にアクセスポイントのID、Passwordを掲示しています。
- 必要な図書が図書館にないのですがどうすればいいでしょうか。
- 「希望図書申込」を提出してください。申込用紙はカウンターに備えていますが、ホームページからダウンロードすることもできます。
- 学外者ですが、閲覧室などを利用できますか。
- 資料の貸出のみ受け付けています。閲覧室の利用はできません。利用は、学内者を優先とさせていたただきますので利用を制限させていただく場合があります。
ご希望の方は受付カウンターにて登録をしてください。ただし、利用期間は年度末までとなりますので、年度が替わりましたら再度登録が必要です。
初回のみ身分証(保険証や自動車免許証など)の写しをいただきますのでご用意ください。
詳細につきましては、図書館事務室までお問い合わせください。(mail : toshokan-jimu@kurume-it.ac.jp)
- 学外者が図書館を利用する際、駐車場は利用できますか。
- 本館下の外来者用の駐車スペースをご利用ください。
よくある質問 情報館FAQ
- パスワードを忘れ(または紛失し)ました。教えてもらえますか?
- 情報館管理室でパスワードを再発行します。
その際、本人確認を行いますので、学生証の提示をお願いします。
発行後はできるだけ自分でパスワードを変更してください。
- 館内では飲食できますか?
- 廊下のベンチでの飲食はOKですが、教室内での飲食は禁止です。ただし、ぺットボトルなど蓋がある飲み物は持ち込むことができます。
皆さまが気持ちよく利用していただけるように、ルールは守って下さい。
- 自分の持ってきたソフトウェアをインストールしたい。できますか?
- 教室のPCは授業で使うパソコンですので、個人ユーザでのソフトウェアはインストールすることは出来ません。
- Wi-Fiは利用できますか?
- はい、利用可能です。
SSID: KIT-AMC
セキュリティキー: 情報館廊下や教室内に掲示
- 印刷でA3用紙はありませんか?
- A3用紙はありません。
情報館ではA4サイズのモノクロ印刷のみです。
- 印刷の上限はありますか?
- 前期250枚+後期250枚の1年間500枚です。来年度に枚数を持ち越すことはできません。4/1に250枚にリセットされます。(10/1に250枚加算されます)
- 今現在の印刷枚数を知りたいです。どうすればいいですか?
- 情報館PCよりこちらにアクセスしてください。
- 印刷の上限に達しました。どうにかできませんか?
- 原則枚数の増加は認めておりません。
どうしても必要な印刷がある場合は管理室に相談に来てください。
- プリンターに紙が詰まりました。どうしたらいいですか?
- プリンターのメッセージ表示のところに、詰まっている個所がアルファベットで表示されています。そこの箇所を確認してください。
- 自分のWindows環境を保存することができません。なぜですか?
- Profile(Windows環境)とユーザホーム(Uドライブ)の合計した要領が500MBを超えている可能性があります。ディスクの整理をしてください。
- Googleのアプリケーションがうまく動作しません。
- Proxyの設定がされている可能性があります。「インターネット オプション」-「接続」- 「LANの設定」で「LANにプロキシ サーバーを使用する」のチェックボックスを外してください。
- KIT-Portalにログインできません。パスワードを教えてください。
- 情報館PCログインパスワードやMoodleと同じパスワードになります。不明な場合は学生証を持って情報館管理室へお越しください。
- ブラウザの画面が進みません。
- ブラウザのポップアップブロックの機能で止まっている可能性があります。ブロックを解除してください。
- トイレが使用中です。近いトイレはどこですか?
- 3号館1階になります。
トイレの数が少なくて大変ご迷惑をおかけしております。お急ぎの場合は他の建物をご利用ください。
- Windowsのパスワード(情報館PCのログインパスワード)を変更したい。自分で出来ますか?
- 以下のパスワード変更ページから変更可能です。
統合認証システムパスワード変更
ただし、Gmail(Googleアカウント),education(学内Wi-Fi),Moodle,MyLibraryのパスワードもすべて変更される点には注意してください。
- Googleアカウントのパスワードを変更したい。自分で出来ますか?
- 以下のパスワード変更ページから変更可能です。
統合認証システムパスワード変更
ただし、情報館PC,education(学内Wi-Fi),Moodle,MyLibraryのパスワードもすべて変更される点には注意してください。
- Android端末に大学のGoogleアカウントを追加したい。
- 「設定」ボタンから「アカウント」-「アカウントを追加」-「Google」を選択します。あとは大学のGoogleアカウント(メールアドレス)、パスワードを入力し「同意する」を選び 「お支払情報の設定」については「後で」とすれば登録完了です。
また、同期する項目を必要なものだけにすれば通信量が抑えられます。「設定」ボタン-「アカウント」-「Google」のところに追加されたGoogleアカウントがありますので、同期する項目を選択してください。