実務経験教員の一覧List of Practical Experience Teachers

教育創造工学科

科目名 単位数 担当教員名 詳細(実務経験との関連)
基礎化学 2 津田 祐輔 1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
教員採用試験対策講座 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
キャリア概論 2 藤原 孝造 企業で人事、新卒採用、営業に従事した経験を活かし、企業の求める人材に関してや現在の労働市場や環境をしっかりと理解してもらい、仕事を通して実現したい将来などを主体的に構想・設計できるように教授する。
教職入門 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教育行政学 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
特別支援教育概論 1 藤瀨 教也 福岡市立小学校・特別支援学校において教諭・指導教諭として29年間勤務し、特殊教育・特別支援教育の推進に関わった経験を生かした、実践的な講義内容となる。
教育課程論 1 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
総合的な学習の時間の指導法 1 菅沼 敬介 愛知県の県立小学校で5年間、県立中学校で3年間(内1年間は特別支援学級担任)講師・教諭として勤務、経験した。これを生かして、現場での「総合的な学習(探究)の時間」の現状を踏まえ、生徒の姿から学びを構築する「総合的な学習(探究)の時間」の本質を教授する。
特別活動論 1 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
生徒・進路指導論 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教育相談の基礎 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教職実践演習(中・高) 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教育実習Ⅰ 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教育実習Ⅱ 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
教育実習Ⅲ 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
介護等体験 2 山田 和弘 高等学校の理科(化学)教諭として38年間勤務した。この間、学級担任や教頭、校長を経験した。また、福岡県教育センターの主任指導主事として、教職員の研修や教育課題の調査・研究に携わった。福岡県高等学校化学部会会長を務め、県内の理科教育・化学教育の振興・発展のため尽力した。福岡県公立高等学校長協会の教育課題委員会ではグローバル人材の育成について、また、大学入試委員会では高大接続改革における新たな大学入試の在り方について共同研究を行った。
無機化学 2 津田 祐輔 1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
有機化学Ⅱ 2 津田 祐輔 実務経験追加項目:1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
分析化学 2 津田 祐輔 実務経験追加項目:1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
物理化学 2 津田 祐輔 1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
基礎化学実験 2 津田 祐輔 実務経験追加項目:1982年4月―1994年3月(昭和57年―平成6年),日本合成ゴム(株)(現JSR)に勤務し、化学関係の基礎知識(基礎化学、無機化学、分析化学、有機化学、物理化学、高分子化学、化学工学など)を基に、機能性材料、電子材料、ポリマー材料などの研究開発に従事した。
総単位数 38