実務経験教員の一覧List of Practical Experience Teachers

建築・設備工学科

科目名 単位数 担当教員名 詳細(実務経験との関連)
日本建築史 2 成田 聖 国立文化財機構
町並み調査・見直し調査、遺跡調査等
建築計画Ⅰ 2 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
建築計画Ⅱ 2 満岡 誠治 建設会社にて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
建築設計基礎Ⅰ 3 大森 洋子 建築設計事務所に設計スタッフとして3年間勤務、そのご独立して一級建築士事務所を設立し12年間主宰、計15年間建築設計の実務を経験している。

建築設計基礎Ⅱ 3 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
建築設計基礎Ⅱ 3 成田 聖 国立文化財機構
建築設計基礎Ⅱ 3 小林 利武 企業での就業及び設計事務所開設時における建築設計・監理及び施工の経験を活かし、RC造戸建て住宅の基本構想、基本設計から、そのプレゼンテーションまで、実習を通して教授する。
建築デザイン演習Ⅰ 3 大森 洋子 建築設計事務所に設計スタッフとして3年間勤務、その後独立して一級建築士事務を設立し12年間主宰、計15年間建築設計の実務経験がある。
建築デザイン演習Ⅰ 3 中島 孝行 1980年4月~1984年8月 株式会社 武田設計 主に住宅・集合住宅などの建築設計監理に従事
1985年4月~1986年3月 石丸賢一研究所   主に住宅・集合住宅の建築設計監理に従事
1986年4月~1996年12月 株式会社 松延商事 主に商品企画開発及びデザインに従事
1997年2月~中島孝行アトリエ一級建築士事務所 設立
      主に伝建地区の修復及び文化財の修復の設計監理に従事

以上のような経験を活かし指導を行う。
建築デザイン演習Ⅰ 3 上田 眞樹 複数の設計事務所での建築設計に従事した経験を活かし、集合住宅の設計について教えている(妹尾正治建築事務所、三浦紀之建築工房、祐建築設計事務所)            
建築デザイン演習Ⅱ 3 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
建築デザイン演習Ⅱ 3 松﨑 秀樹 総合建設業の設計部門で建築設計に従事した経験や実績、および建築設計事務所を経営している立場や実務を活かして、建築デザインについて、設計課題(事務所ビルなど)を演習させながら教えている。
建築デザイン演習Ⅱ 3 高須 芳史 竹中工務店におけるオフィス、集合住宅、その他諸設の設計経験を通じて,今回の課題であるオフィス設計について講義を行う。基本計画から基本設計、実施設計、工事監理、等、各段階における実務経験を活かし、経験の内容を詳細に解説し、実際の設計の現場で取り組まれている事柄を学生が課題の設計過程を通じて、リアリティをもって理解し、設計を自ら立案できるよう教授する。
建築デザイン演習Ⅲ 3 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
造型演習 2 幾竹 信昭 模型製作会社代表および一級建築士として従事する経験を活かし、基本的な模型製作と空間表現の演習を行う。
CAD演習 3 成田 聖 ・各種歴史的建造物復原3Dモデル作成多数
・建築コンペ、プロポーザル多数
・書籍、図録、リーフレット、ポスターデザイン多数
CAD演習 3 中島 望 2007年4月~2009年2月 株式会社 ヴィジョン・デザイン 主に集合住宅の建築設計に従事
2009年3月~中島孝行アトリエ一級建築士事務所に入所
      主に伝建地区の修復及び文化財の修復の設計監理に従事
以上のような経歴を活かし指導を行う。
建築構造デザインⅠ 2 松本 豊 近年の大地震後の復旧で鋼材不足で問題となっている鉄骨構造の講義である。テキストでの講義の他、久留米工業大学の100号館、航空格納庫施設を教材として、構造形式(純ラーメン構造、ブレース構造)についてフィールドワークを行い講義している。他大学では教えていないVEについて教え経済的な建物の設計について理解を深めた内容としている。
建築力学Ⅱ 2 松本 豊 建築構造設計事務所の勤務経験を活かし、実際の構造物を想定した、実施設計レベルの講義を行っている。具体的には、構造力学が2次部材(小梁、スラブ、間柱、胴縁)の計算に用いられているかを示して、曲げモーメント、せん断力、軸力の求め方を講義している。さらに、現場写真などを取り入れて学生の理解を深めた講義内容としている。
建築力学Ⅲ 2 松本 豊 建築力学IIに続き建築力学Ⅲでは、不静定問題を取り入れた講義内容としているため学生が理解できないことが想定される。そこで、不静定構造物がどのような役割を示しているか。この事を前職でコンクリート打設前の配筋検査時に撮影した写真や動画を撮り入れ、配筋の定着状況および梁と柱の固定度がどの程度あるか、不静定構造物を感覚的に理解してもらう講義内容としている。
建築力学演習Ⅱ 2 松本 豊 建築力学演習IIでは、実践理論をさらに応用した演習問題を配布して学生に解かせて、学生同士と話し合わせて問題解決能力と理論の理解度を深めた講義形式としている。なお、建設業界においては、個人で仕事をすることが少なく、意匠・構造・設備・施工といった各セクションとの連携で業務が遂行しているため、学生同士と話わせて解決する能力を高めさせている。
建築力学演習Ⅲ 2 松本 豊 建築力学演習Ⅲでは、実践理論をさらに応用した演習問題を配布して学生に解かせて、学生同士と話し合わせて問題解決能力と理論の理解度を深めた講義形式としている。特に、一般的な建築物の骨組みに作用する部材力を仮想仕事法、たわみ角法、固定モーメント法により求める。したがって、より構造設計で行うコンピュータ解析の基礎となるため、より実践レベルの指導を行う。
建築材料 2 松本 豊 建築材料1では、近年多様化する建築材料の基礎的な知識と役割について講義する。特に現場の写真を取り入れどの部位に
どのような材料が使用されているかを感覚的に理解してもらう。
建築施工 2 西原 守 企業での建築施工に従事した経験を活かし、建築施工について教授する。
給排水衛生設備Ⅰ 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁給排水衛生設備工事現場代理人経験有
給排水衛生設備Ⅱ 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁給排水衛生設備工事現場代理人経験有
給排水衛生デザイン演習 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁給排水衛生設備工事現場代理人経験有
空気調和Ⅰ 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
空気調和Ⅱ 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
空調デザイン演習 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
建築関係法規 2 上野 剛史 建築確認申請審査業務に従事した経験を活かし、建築関係法規の基礎知識について教授する。
建築・設備工学実験 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
建築・設備工学実験 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
建築設備施工会社にて各種建築物の設備工事実務経験有
建築・設備工学実験 2 松本 豊 建築設計に必要な測量を実施する業者は、測量法に基づく業者登録が義務付けられ、営業所ごとに測量士を一人ずつ置かなければならないことなどが同法に記載されている。
また、建築物を建設する上では最初に墨出し作業を行い、柱、基礎の芯出し作業に必ず測量を行う最も重要な作業を一連の実験を通じて体験してもらう。
フレッシュマンセミナー 2 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
フレッシュマンセミナー 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
ものづくり実践プロジェクト(建築) 2 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
ものづくり実践プロジェクト(建築) 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
コンピュータリテラシー 2 成田 聖 ・各種3次元モデル作成、納入
・書籍、図録、リーフレット、ポスターデザインなど多数
就業力実践演習 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
就業指導Ⅰ 2 藤原 孝造 企業で人事、新卒採用、営業に従事した経験を活かし、企業の求める人材に関してや現在の労働市場や環境をしっかりと理解してもらい、仕事を通して実現したい将来などを主体的に構想・設計できるように教授する。
工業の基礎 2 田中 廣茂 福岡県立工業高等学校に34年間勤務し、教諭・教頭・校長を経験した。これを活かして、教科指導、生徒指導、教育課程、工業教育の特長や職業人として必要な規範意識、倫理観等に関して教授する。
卒業研究Ⅰ 3 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
卒業研究Ⅰ 3 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
卒業研究Ⅱ 3 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
卒業研究Ⅱ 3 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
インテリア計画 2 渡辺 里実 インテリアコーディネーターの資格を活かし、インテリアデザイン事務所を個人経営している。
ハウスメーカーや工務店から新築・リノベーシション・店舗のインテリアコーディネート業務を請け負っている経験をもとに、インテリアコーディネーターの仕事、インテリアコーディネーター資格取得のための知識・技術、住宅やインテリア産業の動向などを享受し、建築設計・デザインに活かせる知識・情報を教授する。
インテリアデザイン演習Ⅰ 2 渡辺 里実 インテリアコーディネーターの資格を活かし、インテリアデザイン事務所を個人経営している。
ハウスメーカーや工務店から新築・リノベーシション・店舗のインテリアコーディネート業務を請け負っている経験をもとに、インテリアコーディネーターの仕事、インテリアコーディネーター資格取得のための知識・技術、住宅やインテリア産業の動向などを享受し、建築設計・デザインに活かせる知識・情報を教授する。
インテリアデザイン演習Ⅱ 2 渡辺 里実 インテリアコーディネーターの資格を活かし、インテリアデザイン事務所を個人経営している。
ハウスメーカーや工務店から新築・リノベーシション・店舗のインテリアコーディネート業務を請け負っている経験をもとに、インテリアコーディネーターの仕事、インテリアコーディネーター資格取得のための知識・技術、住宅やインテリア産業の動向などを享受し、建築設計・デザインに活かせる知識・情報を教授する。
建築デザイン特別演習Ⅰ 2 仲 真市 絵画制作の実績と経験をもとに美術教育を展開する。
建築デザイン特別演習Ⅱ 2 仲 真市 絵画制作の実績と経験をもとに美術教育を展開する。
建築デザイン特別演習Ⅲ 2 仲 真市 絵画制作の実績と経験をもとに美術教育を展開する。
建築設備デザイン演習 3 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
建築設備デザイン演習 3 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁建築設備工事現場代理人経験有
建築設備施工 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
建築設備施工 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
建築設備施工会社にて各種建築物の設備工事実務経験有
建築設備3D-CAD演習 3 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
建築設備3D-CAD演習 3 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁給排水衛生設備工事現場代理人経験有
建築士講座Ⅱ 2 満岡 誠治 ゼネコンにて建築企画の実務を3年6ヶ月行った。また、建築設計事務所にて建築設計の実務を合計6年行った。一級建築士。
建築士講座Ⅲ 2 大森 洋子 建築設計事務所に設計スタッフとして3年間勤務、その後独立して一級建築士事務を設立し12年間主宰、計15年間建築設計の実務経験がある。
建築士講座Ⅴ 2 松本 豊 1級建築士の学科試験は、ご存知の通り、学科1(計画)、学科2(環境・設備)、学科3(法規)、学科4(構造)、学科5(施工)の5科目に分類されている。本講義は、学科5(施工)について学習する。近年、学科5(施工)は、材料特性、取扱い、請負工事、瑕疵担保の責任、内外装工事、ガラス工事など多岐に渡った問題が出題され中には新規問題の出題も高くなり、点数が伸び悩む学科である。そこで自信の1級建築士を受験した経験と工事現場で検査していた実務経験を活かした講義とする。
管工事施工管理技士講座 2 池鯉鮒 悟 空調設備会社で、現場管理、研究開発、設計、商品製造販売業務を計25年間担当の経験あり。1級管工事施工管理技士。
管工事施工管理技士講座 2 本松 賢治 1級管工事施工管理技士
諸官庁建築設備工事現場代理人経験有
総単位数 102