久留米工業大学PCサポートセンターへようこそ。PCサポートセンターでは、大学推奨PC購入対象者に各種PCサポートを提供しています。また、専任の教育研究コーディネーターが常駐し、遠隔授業等の支援も行っています。場所は100号館4階にあります。授業でよく利用される教室と同じフロアですので、お気軽にお越しください。
情報通信技術ICTの発展は著しく、今後も様々な新しい技術・サービスが出現します。
本学に入学した学生が社会に出る際には、現在にはない技術の利用や職種に携わることも予測され、大学の教育においては未知の技術や課題に対応できるような
DX時代に対応する人材を養うことが社会的に求められています。
久留米工業大学では、ICTの十分な活用能力を有する人材の輩出、
ICTを利活用した先進的講義手法による教育の質の向上、学修履歴・成果の可視化、
各種配布物や提出物のペーパーレス化、キャンパスのデジタル化を推進すること等を目的として、
パソコンの必携化を実施しております。
入学までに大学推奨機種の購入もしくは各自でパソコンを用意していただくようお願いいたします。
大学推奨機種の購入はこちら
「学校認証コード」は送付資料
[大学必携PCパンフレット]をご参照ください。
大学推奨の必携PC販売についてのご案内を、合格者を対象に順次郵送にて行います。
自分で用意する場合のPCスキル | 自分でインストールや各種設定ができること。PCサポートは受けられません。 |
---|---|
OS | Windows 10 もしくは 11 (エディション: ProもしくはHome) 64bit |
CPU | Intel Core Ultra または i シリーズ(8世代以降(Windows11にアップデート可)、より新しい世代 (できれば12世代以降)を推奨) あるいは AMD Ryzen シリーズ (5000シリーズ 以上) 相当 ※ 上記以外のCPU (SoC) は非推奨 (Snapdragonシリーズ等) |
メモリ | 8GB以上 ※建築・設備工学科のみ 32GB以上を推奨 |
SSD | 128GB以上 ※建築・設備工学科のみ 256GB以上を推奨 ※HDDは不可。学生活動を積極的にする場合は256GB以上を推奨 |
グラフィックカード | 特に指定なし ※建築・設備工学科のみ 6 GB(以上) VRAM DirectX 11 互換のグラフィックスカードを推奨 詳細はこちらからダウンロードできます (288KB) |
ディスプレイ | 12インチ以上、画素数1,920 x 1,080以上 |
無線LAN | IEEE 802.11ac に対応していること |
バッテリー | 約6時間以上(大学では充電できないため、なるべく長時間がよい) |
その他 | Webカメラに対応していること。 ----------------------------------------------------- ※教育創造工学科では、タッチペン対応機種を推奨 ----------------------------------------------------- |
最初に、分割払いによる大学推奨機種の購入をご検討いただきます。しかし、分割払いが困難である、その他経済的事情により準備できない場合、書類による申請により貸出サービスを利用することができます。ただし、人数制限および貸出期間制限があります。詳しくは2月頃送付致します書類をご覧ください。
ご自身でインストール等に対応できることが前提でありPCサポートセンターのサービスは受けられません。以下のソフトウェアをご準備ください。)
全学科共通 |
|
---|---|
機械システム工学科 |
|
交通機械工学科 | |
建築・設備工学科 | |
情報ネットワーク工学科 |
|
教育創造工学科 |
大学推奨必携PC販売では、講義などで使うソフトのインストール作業などを予め行ってからお渡します。また、充実した保証・保険 (購入時に選択) およびPC サポートセンターでの利用相談や修理受付などの安心なサポート・サービスを受けることができます。これらの費用が含まれているため、量販店等による販売と価格差が生じています。価格、納期、保証、PCサポートセンターのサービス等を比較して、購入手段を選択して下さい。
大学が提示している仕様を満たしていれば、新たに購入する必要はありません(デスクトップ型パソコンは除く)。リサイクル(中古)ノートPCなどを利用する方法もあります。ただし、これらは自分で必要なソフトウェアをインストールするなど事前セットアップが必要となります。
原則、Windows10または11を利用した授業となりますのでOSのアップデートが必要です。また、Officeについては、大学契約のものを入学後に提供します。次のQ&Aをご参照ください。
Microsoft 社Officeについては、在学中は、大学が所有するライセンスを利用しソフトをインストールすることができます。インストール後の動作保証は、自己責任とさせて頂きますのでご了承ください。なお、ご自分でPCを用意された場合は、PCサポートセンターのインストールサービスは利用できません。
原則、Windows10または11を利用した授業となります。授業で不都合が生じた場合は、ご自身での対応をお願いします。
このWebサイトで示すソフトウェアを入学する学科に合わせて事前にインストールしておいてください。
https://www.av-comparatives.org/等の情報を基にすると、Windows10付属のDefenderでも通常の利用であればウイルス対策としての機能はあると考えられます。心配であれば、各自で市販のウィルス対策ソフトをインストールしておいてください。
できません。商品の準備が整い次第、お申し込みのお電話番号、またはメールアドレスにご連絡いたします。お受け取りは、ご連絡のあった方から、入学式以降に順次お渡しする予定です。
できません。完全受注生産ですのでキャンセルをお断りしております。慎重にお選びください。
動産保障に加入しなかった場合、原則として修理費用が発生します。例えば、画面割れの場合、約6万円ほどの修理費用が発生します。動産保障に加入した場合は、無償で修理が可能です (補償限度額範囲内)。安心してPCを利用するためにも動産保障への加入を強くおすすめします。
100号館4階にあります。メールでのお問い合わせは pc_support@kurume-it.ac.jp まで
こちらのQRコードをLINE で読み込んで、友だち登録して頂くと、LINEにてお問い合わせが可能です。お気兼ねなく、何でもお聞きください。
仕様に関しては、事前にご自分のPCのスペックを確認後、お問い合わせください。
Windows 10,11 の場合 ”設定 > システム > バージョン情報” で確認することができます。
上記のLINE からもお問い合わせ可能です。入学前は匿名で構いませんので、お気兼ねなく登録・お問い合わせください。
メールでのお問い合わせ:kit_pc@kurume-it.ac.jp
FAXでのお問い合わせ:0942-21-8770
※「PC必携化について」とお尋ね内容を記載し、返信先を明記して送信ください。
電話でのお問い合わせ:教務課0942-22-2348
※一度教務課にて応対し、担当者より折り返し回答します。