久留米工業大学

久留米工業大学

2022年度

ホーム 新着情報 2022年度

久留米工業大学

新着情報

2023.03.29YOU TUBERとしっくい塗り体験
2023.03.27令和5年度より学士・修士6年一貫教育の取組みとして「大学院科目履修 制度」がスタートします。
2023.03.27令和5年度より大学院副専攻プログラム「地域課題解決型高度AI教育プログラム」がスタートします。
2023.03.27「オープンデータデイ in くるめ」を本学で開催しました!
2023.03.24名古屋市科学館特別展「スケスケ展」に本学も出展協力しています
2023.03.24第3回 みんなのSDGs展にて林業体験のできるVRゲームを展示しました!
2023.03.24地域課題解決型 AI 教育プログラムの修了証授与式・研究成果報告会を開催しました。
2023.03.20サイエンスモール in くるめ2023に出展しました!!
2023.03.17本学主催で150社以上が出展!2024卒向け 合同業界研究セミナー
2023.03.09令和7(2025)年度以降の入学者選抜における出題教科・出題科目について(予告)
2023.03.07令和5年度入学式について
2023.03.02建築・設備工学科の大森洋子教授が平戸市教育委員会より文化功労者として表彰されました!
2023.02.27令和4年度学位記授与式について
2023.02.16AR「いるみねーこ」の終了まで1週間を切りました!
2023.02.143月4日に「オープンデータデイ2023 in くるめ」を本学で開催!
2023.02.10東京臨海副都心で開催された「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」に【PARTNER MOBILITY ONE】を出展しました
2023.02.092023年度入学者選抜において新型コロナウイルス関連事由により受験できなくなった方への対応方針について
2023.02.01工学には社会を変える力、そして困った人を支援する大きな力があるー「PARTNER MOBILITY ONE」開発の裏側
2023.01.30令和4年度 学位記授与式の日程について
2023.01.241月25日の休校措置について
2023.01.19令和5(2023)年度 一般選抜試験を受験されるみなさまへ
2022.12.27本学吹奏学部が第7回定期演奏会を開催しました
2022.12.27第1回生活応援『超ど初級料理』講座を開催しました
2022.12.26第19回ふくおか水もり自慢!in 北九州にて出展及び発表を行いました
2022.12.26第4回『社長のかばん持ち体験』報告会を開催しました!
2022.12.2312月23日午後の講義について
2022.12.23令和5年度大学入学共通テストに係る注意事項等について
2022.12.23本日(12月23日)の講義について
2022.12.21電気自動車の制御開発に関する特別講演会を開催
2022.12.21公益社団法人精密工学会 九州支部 中国四国支部共催 2022年度久留米地方講演会および第23回学生研究発表会の開催
2022.12.16イルミネーション+ねこ!コラボAR「いるみねーこ」を展示します
2022.12.14【課題解決人材】育成講座「地域連携I」成果発表会開催!
2022.12.02本学吹奏楽部が定期演奏会を開催します。【12月16日更新】
2022.12.02秋季公開講座「現代に甦る幻の久留米城 ーCG復元された名城の威容ー」が開催されました。
2022.12.02年末年始の窓口業務休業及び証明書発行に関するお知らせ
2022.11.28研究集会「非線形波動から可積分系へ2022」が本学で開催されました。
2022.11.28マイコンカーラリー記録会in長崎総合科学大学2022に参加しました。
2022.11.18地域創造フォーラムに大森教授がパネラーとして登壇します。
2022.11.18AI スマートパーキング実証実験装置稼働
2022.11.18本学大学院生が学会発表を行いました!
2022.11.16新入生懇親会を開催しました!
2022.11.14社会人対象 公開講座「ロボットマニピュレータの制御とAI画像認識による応用」受講者募集
2022.11.10本学教員が日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門パイオニア賞を受賞しました。
2022.11.10留学生との交流会【ハロウィンパーティー】を開催しました!
2022.11.04田主丸・未来創造フォーラム2022でASURAが発表を行いました。
2022.11.01第45回愁華祭で、久留米絣ファッションショーが行われました!
2022.11.01機械学習を用いたボケてコンペに学生5名が参加しました
2022.10.28秋季公開講座「現代に蘇る幻の久留米城ーCG復元された名城の威容ー」
2022.10.28福岡県建築士事務所協会と建築・設備工学科学生の交流会を開催しました!
2022.10.27ASURA × DIY MAGAZINEのコラボプロジェクト始まりました!
2022.10.25新型モビリティ「PARTNER MOBILITY ONE」完成セレモニーが行われました。
2022.10.25400年の時を経て...現代に蘇る久留米城!復元CG完成までのストーリー
2022.10.24第31回久留米工業大学旗争奪少年野球大会、熊本光の森ボーイズ優勝!
2022.10.21教職への第一歩!地域の小中学校で学生たちが職場体験を行いました。
2022.10.19『鹿島市肥前浜宿の「秋の蔵々まつり」にて、はしご酒イベントを開催します!
2022.10.19スケスケ展in北九州に出展協力しています。
2022.10.18ものづくりセンター技術職員が「コマ大戦」で優勝しました!
2022.10.13【速報】令和5年度教員採用試験に現役で10名合格!
2022.10.05「全員合格」令和4年度 前期技能検定(普通旋盤作業)
2022.10.05久留米工業大学第45回愁華祭 LUCIA~未来との道筋となるような優雅な光~を開催します!
2022.10.01学生フォーミュラ日本大会3年ぶり現地開催!
2022.09.30令和4年度 後期授業料等の延納手続きについて
2022.09.302022年度後期 経済育英奨学金および二又奨学金の募集について
2022.09.30スカイフェスタ2022開催!
2022.09.28久留米工業大学入学者選抜試験における不正行為の取扱いについて
2022.09.28本学大学院生が学会発表を行いました
2022.09.279月27日大雨に伴う休講措置について
2022.09.26秋季公開講座開催のお知らせ
2022.09.23久留米工業大学とパーソルが開発観光向け新型自動運転モビリティ"PARTNER MOBILITY ONE"を発表~久留米工業大学の先進モビリティ技術とパーソルのエンジニアリング領域の技術が結集~
2022.09.20100年間、久留米絣の生産を支える「Y式織機」修繕プロジェクト!
2022.09.16台風14号の接近に伴う「保護者懇談会(9月18日開催分)」の延期について
2022.09.16令和3年度「学生が選ぶベストティーチャー賞」
2022.09.14第34回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)福岡・久留米大会キックオフイベント「めくるめく宇宙博」に出展しました。
2022.09.07久留米工業大学生の作品展 「KIT EXPO2022」(Kurume Institute of Technology Exposition)が閉幕しました。
2022.09.06「グリーンピア八女」でナイトプール【セイレーン(Siren)】を開催しました。
2022.09.05台風11号の接近に伴う前期追・再試験の延期について
2022.08.31令和4年度久留米工業大学後援会総会(書面決議)の報告について
2022.08.31高大連携授業2022夏季が終了
2022.08.31第34回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)福岡・久留米大会キックオフイベントで交通機械工学科・麻生教授が登壇します
2022.08.29久留米工業大学「地域課題解決型AI教育プログラム(応用基礎)」 (文部科学省認定)数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度 MDASH Advanced Literacy+(プラス)に選定されました
2022.08.24【地域社会×AI活用】40名の学生たちが「AI」で地域課題を解決に導く!
2022.08.242022ナイトプール「セイレーン」開催!
2022.08.10令和4年度後援会総会の開催(動画配信)について
2022.08.10日刊工業新聞「航空産業を支える実力企業」特集に交通機械工学科・麻生教授が執筆!
2022.08.08KITEXPO2022開催!
2022.08.04「久留米城」復元CGを制作!
2022.07.29公開講座「こども科学教室(ちくご子どもキャンパス)」を開催しました!
2022.07.26夏季臨時休業に伴う窓口業務及び証明書発行に関するお知らせ
2022.07.19本日(7月19日)午後の講義について
2022.07.197月19日豪雨予報に伴う休講措置について
2022.07.12建設現場における「危険予知AI」の開発に向けて研究連携!
2022.07.12MOS 世界学生大会 2022 日本代表選考で入賞しました
2022.07.08トリノ五輪・日本代表選手に学ぶ「大学生のためのキャリアデザイン」講義
2022.07.05メタバース100号館の構築。いよいよ始まる!
2022.07.05台風4号接近に伴う休講について
2022.07.04久留米工業大学新棟建設工事設計等業務プロポーザルの審査結果について
2022.06.29令和4年度前期学生寮祭開催
2022.06.15【新入生オリエンテーション】地場企業オーレックの「 農業 × IT 」の話を聞きました。
2022.06.06令和4年度「久留米市合同会社説明会」を開催しました
2022.05.31筑後川防災施設「くるめウス」にシューティングゲーム出展!
2022.05.24【新入生オリエンテーション】八女市の「 地域創生 × IT 」の話を聞きました。
2022.05.20雷音学術出版『コロナとアカデミア』に2名の教員が出稿
2022.05.182022年度 経済育英奨学金および二又奨学金の募集について
2022.05.18佐世保高専生がモデルロケット講習会を本学で実施。ロケット打ち上げにドキドキ。
2022.04.25新入生女子オリエンテーションを開催しました。
2022.04.21夏の交通機械セミナー2022
2022.04.20ゴールデンウィーク期間中の振替講義及び証明書発行等の事務業務について
2022.04.18吉野ヶ里歴史公園で、対話型AI自動運転モビリティの本格導入に向けた共同研究を行います!
2022.04.13交通機械工学科の学生チームが第18回種子島ロケットコンテストで3位になりました!
2022.04.08教育創造工学科・井出純哉教授が書籍を出版しました!
2022.04.04ファントム・エンジン(GE社製J79型エンジン)の展示
2022.04.01地域創生教育の最先端へ。『メタバース・ラボ』にワクワクが止まらない。
2022.04.01令和4年度 前期授業料等の延納手続きについて

年度別アーカイブ

  1. 2023
  2. 2022
  3. 2021
  4. 2020
  5. 2019
  6. 2018
  7. 2017
  8. 2016
  9. 2015
  10. 2014
  11. 2013
  12. 2012
  13. 2011
  14. 2010
  15. 2009
  16. 2008
  17. 2007
  18. 2006
  19. 2005
  20. 2004
  21. 2003
  22. 2002
  23. 2001

新着情報

資料請求
工学を学ぶことは「ものづくり」の楽しさを学ぶこと。
先人たちの「ものづくり」の魂を受け継ぎながら、明るい未来へとつないでいく、
久留米工業大学についての詳しい資料をお送り致します。
資料請求する