CGクリエイター検定のおすすめ度は?試験の概要と資格取得のための効率的な勉強法までご紹介

情報技術・AI

CGクリエイター検定は、CG制作や映像制作のスキルを証明する民間検定です。資格を取得していれば、映画やゲーム、アプリなどの映像業界で就職を希望する場合に、企業に対するPRポイントになりえます。将来、CGデザイナーとして独立する際にも役立ちます。

この記事では、CGクリエイター検定の内容や難易度、受験方法、おすすめの勉強方法などを解説していきます。

CGクリエイターが活躍する分野

CGクリエイターとは、専用ソフトを使ってCG制作を行う職種を指します。ゲームや映像業界、TVやWebなどの広告業界が主な活躍の場です。

近年CG技術は、医療や医学、VR/AR、建設業界でも注目されており、CGクリエイターが活躍できる産業分野は今後ますます広がるでしょう。

CGクリエイター検定とは

CGクリエイター検定はCG-ARTS協会主催の民間資格です。難易度によってベーシックとエキスパートに分かれており、両者の出題範囲には以下のような違いがあります。

ベーシック

  • 2次元・3次元のCGやデザインの基礎知識
  • CGによる静止画制作の基礎的な能力

エキスパート

  • 3次元CGや映像制作の専門的な理解
  • 3次元CG映像の制作能力
  • 知的財産権など法律の理解

エキスパートはベーシックよりも専門性が高く、出題範囲も広いため、勉強に一定以上の時間をかける必要があります。

CGクリエイター検定の試験概要

実際に資格取得へと動く場合、試験対策は必須です。ここからは、CGクリエイター検定の試験概要や難易度、合格率などを説明していきます。

CGクリエイター検定の試験概要

検定試験は毎年2回、7月ごろと11月ごろに実施されています。会場は全国20カ所以上におよびます。受験資格は特になく、ベーシックで5600円、エキスパートで6700円の検定料を払えば誰でも試験に挑戦可能です。

また、1日最大4種類までの併願受験が認められています。ベーシックとエキスパートを併願できるだけでなく、Webデザイナーやマルチメディアといった、CG-ARTS協会が主宰する他の試験との併願受験も可能です。複数のエキスパート試験に合格すれば、「CG-ARTSマイスター」を名乗れるようになります。

CGクリエイター検定の試験形式

試験形式はベーシックもエキスパートもマークシートで出題される仕組みです。ただし、試験時間に違いがあり、ベーシックが60分、エキスパートは80分となります。合否は30日後を目安に、CG-ARTS Webサイトにて発表されます。

CGクリエイター検定の難易度

ベーシック、エキスパートともに、CGクリエイター検定の合格ラインは100点満点中70点です。年度にもよるものの、ベーシックは応用問題の数が少ないので、対策を怠らなければ合格率は高いといえます。一方、エキスパートはより深い知識を問われるので、合格には数カ月がかりの勉強が必須です。さらに、技術面も向上させて試験に臨まなくてはなりません。

CGクリエイター検定の合格率

ベーシックの合格率は60~80%の間なので、どちらかといえば簡単だといえるでしょう。2015年前期のように80%を上回った回もあります。一方、エキスパートは20~30%の合格率です。全体的に合格者の多かった回でさえ、50%を切っていました。なお、ベーシックもエキスパートも毎年、検定の応募者数は増加傾向を示しています。年度によって試験の難易度は変化するため、あくまで合格率は目安として捉えておくことが肝心です。

CGクリエイター検定の出題範囲

ベーシックとエキスパートで出題範囲は異なります。ただし、CG技術の専門用語、3次元CG制作のノウハウなどは共通しているポイントです。また、CGのみならず映像や写真についての基本知識も問われます。

一方、エキスパートの場合、シーン構成やプロダクションワークといった応用範囲にまで問題が及びます。著作権などの法律に関する問題も珍しくありません。作品のファイル形式や規格についての問題も出てきます。

CGクリエイター検定に合格するメリット

未経験者の場合、CG業界への距離が近くなるのはメリットです。キャリアもなく、無資格の人材が自分の能力を証明するのは簡単ではありません。しかも、CG制作の現場はスキルを重視して人材を選ぶので、どうしても未経験者は不利になりがちです。

しかし、CGクリエイター検定の資格があれば、たとえ未経験でもスキルをアピールしやすくなります。また、「実力を測定できる」のも受験してみる大きな意義です。

経験者の場合、難易度の高いエキスパートへ挑戦すれば、スキルを磨くきっかけになります。また、エキスパートの資格はキャリアに影響する可能性もあります。仕事を専門的かつ総合的な視点で取り組めることを証明する資格だからです。出世や給料査定などで上層部に判断される材料となるほか、CG業界で、やりがいのある業務を任せてもらうためにも重要でしょう。

CGクリエイター検定の効率的な勉強方法

CGクリエイター検定の試験形式は全問マークシート形式なので、筆記や記述式の試験に比べるとやや容易だといえます。そのため、短期間で効率的に勉強すれば合格も夢ではありません。以下、具体的な勉強方法を紹介していきます。

ベーシックの勉強法

試験のおよそ1カ月前を目安にして勉強を始めます。注意点として、CG未経験者がベーシックの対策を練る際には、テキストや過去問だけにこだわらないことです。なぜなら、なじみのない単語や理論が並んでいてもスムーズに理解しにくいからです。3D制作ソフトにも触れてみて、使い勝手を覚えていきましょう。

初心者向けとしては「Blender」などの無料ソフト、「maya」などの有料ソフトがあります。このうち、Blenderは、無料ソフトの中でも高品質でさまざまな作業を試せます。ただ、プロ向けの機能を実感したいのであれば、mayaも勉強に取り入れてみましょう。

エキスパートの勉強法

ベーシックよりも難易度は高くなるので、3カ月は勉強時間を確保したいところです。基本的にはテキストや過去問を用いるものの、アニメーションや写真、映像撮影などの実践的なスキルはソフトを使って覚えていきます。ただし、独学ではソフトを使いこなすのが難しい場合もあります。エキスパートに求められる技術は複雑なので、苦手分野に直面すると克服しづらいからです。

勉強に行き詰まった場合は、スクールを受講するのはひとつの解決方法です。スクールにはプロの講師がいるので、分からない部分にもとことん付き合ってくれます。同じ目的を持つ生徒たちが集まってくるため、刺激になるでしょう。

CGクリエイター検定のおすすめ参考書と問題集

テキストは『入門CGデザイン -CG制作の基礎- [改訂新版]』がCGクリエイターの基礎を学ぶ際に便利です。要点がやさしい文章で解説されているだけでなく、図表が見やすいのも魅力だといえます。試験対策をしたいにもかかわらず、何から準備していいのか分からない人におすすめの一冊です。

問題集は『CGクリエイター検定 エキスパート・ベーシック公式問題集 改訂第二版』が定番です。公式過去問題集なので、本番に近い内容が詰まっています。実践的な問題を多く解きたいのなら有効活用できるでしょう。

CGクリエイター検定で可能性を広げよう

年齢や経歴に関係なく、CGクリエイター検定はすべての人が受験できる資格です。しかも、資格を取得しておけば、クリエイティブ業界への就職活動で有利になる可能性が少なくありません。これから将来を考える学生には、特におすすめです。もしもCGや映像制作のプロフェッショナルを目指すのなら、テキストやソフトで勉強して試験に挑戦してみましょう。

※久留米工業大学でCGクリエイターを目指せる学科

  • 資料請求はこちら
  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!

  • 受験生対象 久留米工業大学 LINE@ 受験情報を発信!
  • 資料請求はこちら

最新の記事


よく読まれているページ