久留米工業大学

久留米工業大学

教職員採用情報

AI 応用研究所 准教授、講師または助教 公募

ホーム 大学案内 教職員採用情報AI 応用研究所 准教授、講師または助教 公募

AI応用研究所 公募

募集人員
准教授、講師または助教 1名
所属
AI 応用研究所
業務内容
  1. 全学的 AI教育プログラム科目(AI概論、AI活用演習)、または本学工学部・大学院で必要とされる科目の授業担当
  2. AIを用いた地域課題解決PBLの支援・ファシリテーション
  3. 地域企業からの技術相談への対応
  4. 地域と連携した研究・社会貢献
  5. その他の教育・研究・広報における研究所運営の支援・分掌
勤務地住所
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
着任
令和5年4月1日 (相談可)
給与・待遇
  • 勤務形態:常勤
  • 就業時間:平日 8:30~17:00
  • 休暇・休日:
    <休日>土曜日・日曜日・国民の祝日・その他大学が定める日
    <休暇>年末年始・年次有給休暇・特別休暇等
  • 給与:本法人給与規則に基づき支給
  • 加入保険:日本私立学校振興・共済事業団 加入
  • その他:雇用保険、労働保険 加入
応募資格
  1. 博士の学位を有する方(2023年3月末までに取得見込みを含む)
  2. AI・数理・データサイエンスの教育強化に寄与できる方
  3. AI・数理・データサイエンスの応用分野における研究に寄与できる方
  4. AI実装に必要な実践的なプログラミング(Python 等)技能を有する方
  5. 学生指導を責任もって実施できる方
  6. 研究所の運営に対して協力的な方
  7. 大学院での教育、研究指導のできる方
  8. 採用後に、外部資金(科研費等)に代表者として応募する方
応募・選考・結果

[応募方法]
以下の書類をすべて、一括してお送りください。

  1. 履歴書(写真貼付。デジタル写真でも可)※大学所定のフォーマット以外でも可
  2. 業績書
    a.研究活動 -学術論文、学会発表、著書、設計・制作、特許、その他
    b. 教育活動
    c.その他(学内(社内)貢献、社会貢献、受賞等)
  3. 本学着任後の研究活動及び教育活動における今後の計画・抱負等
  4. 主要論文の別刷またはコピー(3編以内)
  5. AIを用いたアプリなどの制作物がある場合、それらのポートフォリオ
  6. 応募者本人の連絡先(電話番号と電子メールアドレス)
  7. 意見を聞ける方2名の連絡先

[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
1次審査は書類審査です。1次審査合格後の2次審査は面接による選考となります。
また、面接においでいただく場合の旅費や宿泊費は応募者の負担となります。
選考結果については書面で通知します。

応募締め切り
令和5年3月1日(水)必着
応募書類提出先
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
久留米工業大学 AI応用研究所長 千田陽介 宛
応募書類は返却いたしません。封筒に「AI応用研究所 教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で送付してください。応募に関する個人情報は本件の選考以外の目的には一切使用いたしません。
問い合わせ先
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
久留米工業大学 工学部 AI 応用研究所長 千田陽介
TEL:0942-22-2345/E-mail:senta@kurume-it.ac.jp

大学案内

資料請求
工学を学ぶことは「ものづくり」の楽しさを学ぶこと。
先人たちの「ものづくり」の魂を受け継ぎながら、明るい未来へとつないでいく、
久留米工業大学についての詳しい資料をお送り致します。
資料請求する