建築・設備工学科 建築構造分野 教授・准教授または講師公募
- 募集人員
- 教授、准教授または講師 1名
- 所属学科
- 工学部 建築・設備工学科
- 専門分野
- 建築構造分野
- 業務内容
-
- 学部の講義担当(①建築構造、②構造力学Ⅰ、③構造力学Ⅱ、④構造力学Ⅲ、⑤構造力学演習Ⅰ、⑥構造力学演習Ⅱ、⑦鉄筋コンクリート構造または鋼構造、⑧建築・設備工学実験(構造力学実験))
- 学生の卒業研究指導・就職指導等
- その他の教育・研究・広報における学科運営
- 勤務地住所
- 〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
- 着任
- 令和5年4月1日
- 勤務形態
- 常勤
- 給与・待遇
-
- 勤務形態:常勤
- 就業時間:平日 8:30~17:00
- 休暇・休日:
<休日>土曜日・日曜日・国民の祝日・その他大学が定める日
<休暇>年末年始・年次有給休暇・特別休暇等 - 給与:本法人給与規則に基づき支給
- 加入保険:日本私立学校振興・共済事業団 加入
- 応募資格
-
関連する専門分野の博士の学位を有する方、もしくは着任までに取得見込みのある方。
特に、学生の教育に情熱を持って取り組み、建築構造の分野で、学会発表、論文執筆、研究指導が可能であり、地域の問題等、新しい課題に積極的に挑戦する方。
- 応募・選考・結果
-
[応募方法]
- 履歴書(写真貼付。デジタル写真でも可)
- 業績書
研究活動
-学術論文、学会発表、著書、設計・制作、特許、その他 - 教育および研究についての抱負(500字程度:書式自由)
- 応募者本人の連絡先(電話番号と電子メールアドレス)
- 意見を聞ける方2名の連絡先
※履歴書および業績書のフォーマットは、次のJREC-INのサイトからダウンロードしてください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D122050297&ln_jor=0[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
1次審査は書類審査です。1次審査合格後の2次審査は面接・模擬授業及び研究に関するプレゼンテーショによる選考となります。また、面接においでいただく場合の旅費や宿泊費は応募者の負担となります。
選考結果については書面で通知します。
- 応募締め切り
- 令和4年7月29日(金)必着
- 応募書類提出先
-
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
久留米工業大学 建築・設備工学科 満岡 誠治 宛- 応募書類は返却いたしません。封筒に「建築・設備工学科 教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で送付してください。応募に関する個人情報は本件の選考以外の目的には一切使用いたしません。
- 問い合わせ先
-
〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66
久留米工業大学 工学部 建築・設備工学科長 満岡 誠治
TEL:0942-22-2345 内線460/E-mail:mitsuoka@kurume-it.ac.jp